久世ICを下りて城址に向かう途中で撮影
車で山頂へ向かう場合この踏切を渡らず手前の左に曲がる路地に入って下さい。
麓にもいくつか案内板が置いてありました。
標柱には、篠向城跡 登山口、畝状空堀群の城 八十本、竪空堀の城へ約40分 と書いてありました。 車だと15分かからないくらいだったので、40分というのは徒歩でだと思います。
山道の入り口付近にありました。
標柱の横には「堀切群と土橋と曲輪群」とあります。
奥が一ノ丸側です。
土塁らしき高まりがありますが笹が多くて確認できず。
駐車場の南の谷は水の手で井戸があったようです。
一の丸から
標柱のまわりに瓦の破片が集められていました。
小雨が降っていたのが残念。
こちらにも電波塔。 この周辺にも畝状竪堀群があるようですが確認できず。
一の丸の南側の尾根につくられた曲輪です。
どのあたりが最後なのかわからずじまい。 南側の尾根にはさらに曲輪群が続きます。
南側の尾根を下っていくと磐座のある曲輪へ今度は登ります。
L字型に岩を削った土塁状の壁があり、曲輪の中央には正方形の段の跡がありました。
曲輪の中央には正方形の段が残っていました。
岩を削った壁に囲まれたところに段が残っています。
このあたりは竪堀が続いています。
畝状空堀群 十八本 最大の竪堀 70米 と書いてありました。
不鮮明でしたが痕跡あり
かつては土橋も兼ねていたと思います。 縄張図などを見るとこの土塁上を進んで左に折れた先に三ノ丸への虎口があるのですが現在は未整備でした。 三ノ丸へは車道脇に道が造られています。
一番広い曲輪で写真は真ん中付近から南側を撮ったものです。
腰曲輪から
三ノ丸西側の畝状空堀の標柱になります。 裏には「竪堀と竪土塁 計八十本」と書いてありました。
三ノ丸西側斜面には25本の竪堀が掘られているそうです。
三ノ丸の北側になります。土塁が残っています。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する