[静岡県][駿河] 静岡県藤枝市岡部町殿
殿山遺構の複数の堀切と曲輪を超え、東にさらに降りて山麓に出たところにある大きな民家が朝比奈屋敷跡です。
萬年寺から攻城。すぐに案内板のある主郭に到達しますが、そのまま善能寺方面に登城路を進みましょう。途中、右手に見える堀切も過ぎて、善能寺の案内標識の手前に、赤いテープが巻かれた木がありますので、ここを右折してください。獣道を5分ほど進むと、4つの堀切と曲輪が現れて、一番の見所です。
萬年寺から登ります。 分岐点で案内板があるので、迷うことはないかと。
玉露の里に駐車して攻城。主郭奥に土塁・堀切を確認。その先にも見張り台・曲輪が有ります。東側尾根にも曲輪と堀切があります。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
狩野永徳が主人公の時代小説です。 永徳の人物像や時代背景、人間関係を掴むのに役立ちます。 また、「寺院別障壁画の見かた」も手元にあると、小説の中の障壁画作成場面がより臨場感を持って楽しめます。
( 十林寺さん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する