 |
しなの鉄道西上田駅から北国街道沿いに15分で下塩尻登城口、さらに10分ほど進むと鼠宿登城口、どちらも険しい杣道ですが、いずれの道も数多くの石積み、石垣がみられます。本郭からの眺望はすばらしいです。
 (2022/06/01訪問)
|
 |
虚空蔵山城のショートカット縦走で登城。大きな堀切があり、主郭は上が抜けているので晴れてきた空と見晴らしは最高でした。 (2021/10/31訪問)
|
 |
和合城だけを目的に登ると、ちょっと肩透かしを食らうかもしれません。村上連珠砦群のひとつとして、ほかの城址と合わせて縦走してみるとそのスケールを体感できます。
 (2021/10/31訪問)
|
 |
和合城登山口は下から登る場合、鼠宿集落の墓地からと下塩尻からの二ヶ所があります。どちらも落ち葉で滑りやすくなっています。
鼠宿側は日陰で、落ち葉プラス霜がお昼になっても溶けていない状態なので冬は特に足元注意です。道幅は鼠宿側の方が狭く傾斜がキツイ。下塩尻側は石垣が沢山見られます。
 (2020/12/06訪問)
|
 |
下塩尻口<36.420092, 138.202992>から20分程で城址入口の堀切に到着。尾根に沿って土塁と堀切を配した単純な作りですが、一部には石積も観られます。城址からは千曲川沿いの各城址が一望出来ます。和合城から虚空蔵山城までは寄り道抜きで約100分でした。 (2020/01/03訪問)
|
 |
登山道はしっかりしていますが、傾斜は急です。樹木等伐採され整備されていますが、寒い時期のほうが見学には適していると思います。石積等、非常に良く残されています。
 (2017/12/16訪問)
|