亀山城
[京都府][丹波] 京都府亀岡市荒塚町内丸1
- 平均評価:★★★☆☆ 3.20(--位)
- 見学時間:50分(--位)
- 攻城人数:910人(182位)
亀山城の訪問ガイド 投稿順
亀山城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。
同日に撮影された写真がある場合は写真もあわせて表示しています。
|
おほもとの常設展示は6月25日で終了だそうです(あと5日しかない)。常設展示見学のあと、ビデオを見せてもらいました。地元の人たちが石垣を積み直したという話に感動しました。
(2019/06/20訪問)
|
|
城跡が自由に見られないのは、残念ではありますが、その背景を思うと致し方無いですね。良くぞ残していただけたと感謝です
(2019/06/23訪問)
|
|
城内案内版通り(亀岡城址→)に行くとたどり着けません。教団(城内)絵図の看板で道を見ていってください。
基本矢印の看板の逆を行くと本丸です。
(2019/07/17訪問)
|
|
宗教法人施設のため、正門から入って真向かいにあるみろく会館1階(入って左)の事務室スタッフに声をかけ、訪問目的を記帳。丁寧な説明をいただく。パンフにある順路に沿い見学。復元された天守石垣や内堀跡が残る。見学後、西友横のコインパーキングに車を入れ、南郷公園にある明智光秀像、外堀などを撮影。
(2019/08/13訪問)
|
|
皆さん言われる通り、門をくぐりみろく会館受付に城跡見学の旨を告げた。立ち入り禁止箇所以外は自由に見学が可能との説明を受けた。入場料と思いパンフレットを100円で購入後、散策を開始した。城跡としてよりも神社の感がある。一宗教法人で一般向けに観覧させて頂けることに感謝です。
(2019/07/14訪問)
|
|
宗教法人所有はわかっていたので、私は中には入らず周辺の散策で攻城としました。車はイオンさんで買い物をして少し停めさせてもらいました。
(2019/07/21訪問)
|
|
亀岡駅を背に真っ直ぐに行くと光秀像があります。池挟んで本丸です‼︎左回りで本丸を攻めると楽ちん、右回りで行くのが面白いです‼︎是非、楽しんで下さい‼︎
(2019/09/21訪問)
|
|
みろく会館で見学を申し込みパンフレットをもらいましたが、丁寧に説明して頂き非常に分かり易かったです。石垣が見事に残っていました。
(2019/11/27訪問)
|
|
亀岡駅近くのコインパーキングに停めて攻城。大河が始まると観光客のかたも増えると思いますが今はまだ少ないみたいです。
(2019/12/15訪問)
|
|
あまりお食事処がかないので、お弁当などを持参して光秀像横の川沿いで食べるのがおすすめです。
駅前のスタジアムと、出雲大神宮さまへのお参りもぜひ!
(2019/12/31訪問)
|
|
午後5時頃だったけど天守台の石垣を見ることができました
(2020/01/08訪問)
|
|
今年は大河ドラマ館(京都スタジアム)の方が混むかな?
(2020/01/12訪問)
|
|
石垣の一部を見学できます。裏の植物園に入れてもらえば石垣の北側を少し見ることができお堀までの間を散策できます。
(2020/01/11訪問)
|
|
宗教法人の敷地になっているので、散策できる範囲は限定的です。攻城前にみろく会館で確認しましょう。明智軍がここを出陣して本能寺に…気が引き締まる思いになりますね。
(2020/01/11訪問)
|
|
大河ドラマ館訪問前に立ち寄りました。大本総合受付でお城見学を伝えたあと天守石垣の手前まで入ることができました。石垣はなかなか見応えあります。
(2020/01/22訪問)
|
|
宗教法人大本さんの参拝者用駐車場にとめ、みろく会館の受付でパンフレットを頂き攻城。受付の方が順路等詳しく説明して頂き、順路通り堀跡や石垣を見学。昭和での積み直しの石垣だそうですが趣きはありました。その後外に出て北東角の保津門跡から北堀を眺めると大きな城郭だったことを感じることができました。
(2020/01/16訪問)
|
|
駐車場は文化資料館そば、県道25号線沿いのコインパーキングを利用(1時間200円、一日最大400円)し、亀岡の城下町を歩いて巡った。
(2020/02/02訪問)
|
|
石垣や水堀などの遺構が良い状況で残されていました。天守台へ行くには一人300円のお金を支払う必要があります。
(2020/02/22訪問)
|
|
宗教法人大本の駐車場を利用(300円)。お城の南東方向、県道25号より入れます。一般の人が天守台に登れるのは(一部のみですが)令和3年1月17日までです。
(2020/02/23訪問)
|
|
みろく会館2階で城趾に関するビデオを視聴。信者達による石垣の積み直しに改めて感謝です。大河ドラマに合わせて天守台が限定公開。光秀公お手植えと伝わるイチョウの木を間近に見ることができました。
(2020/02/23訪問)
|