案内板の左側が入口になっています。武田信虎が侵攻してきた頃の重要な場所だったのでしょうか。
入口付近の土橋をともなった堀切。
入口の堀切とセットで。形が分かる状態で残っています。
主郭の南西に立つ標柱。見つけるには入口から真っすぐ歩いていきます。膝丈くらいの笹の中を歩きますが、すぐ発見できます。
どの堀切も南側の角度がキツくなっていました。
主郭に比べると笹が多くなっていますが、郭や堀の形は分かります。
どの堀も幅が広いのが特徴です。南側は土塁をともなった切岸で壁のよう。
実際はもう少し南北に広く、散策できるようになっています。
真っすぐ笹の中を歩くルートと、右の帯曲輪(散策路)へ迂回するルートがあります。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する