[静岡県][遠江] 静岡県浜松市中区元城町100-2
浜松城公園の駐車場は90分まで無料で利用できます。
お正月からあいていて天守にあがれます。良い石垣があります
松江城主にもなった堀尾氏。戦闘的な黒い城です。
天守下に遊具ありました(うんていと砂場) 徳川の甲冑は金が多く使われており、高級感あふれる甲冑でした
続100名城スタンプ置き場が天守門の受付前に変わっていました。
本丸広場と天守最上階にボランティアの方がいらっしゃいますので、時間があればぜひお話を聞いてみてください。
天守曲輪の豪快な野面積みの石垣が良いです。ガイドさんもおられますし、案内板が充実しています。
市役所裏のグラウンドに発掘調査の平面表示がありました。
天守がリニューアルされていました。 浜松城の全身である曳馬城跡碑のある東照宮には、磯田道史先生のお言葉が刻まれた家康・秀吉像と案内板があります。
リニューアルオープンした天守。見所が増えだいぶ魅力的になりました。是非お越しください。
直ぐ東に無料駐車場あり。入るのに10分くらいは待ちます。天守から降りたら日本庭園を見ながら帰るといいです。
無料駐車場でパンフレットを頂き、近くの説明板を読むと見所がよく分かる。南側の空堀跡から見る天守曲輪、天守門東側の野面積みの石垣は見応えがあります。また天守台より高い八幡台の石垣はあまり見たことがない形状です。最後に市役所西側のEVホール窓から天守曲輪全体を撮影して攻城。じっくりと回り90分滞在。
徳川家康も居城とし数々の人物を輩出した出世城 天守からは天気が良ければ霊峰富士を目視できる眺望 初心者はもちろん徳川家康ファンにもおすすめの名城
天守閣は年末までリニューアルで閉館ですが、天守門で簡単な資料展示を行っています。しかしながら野面積みの石垣を見るだけでも価値があります。屏風折、出隅、入隅を組み合わせた複雑な構造と合わさって他にはない荒々しさというものを感じました。登城後は浜松古城の引間城跡にある浜松東照宮に寄りました。銅像の裏に土塁らしきものが残っていました。
年内いっぱい、展示のリニューアルのため、天守閣には入れません。門は開放されているので、外観は見れます。浜松城公園の大駐車場は今だけでなく、常に無料だそうです。
紅葉撮影で攻城しましたが、色づき始めで赤くなるのはまだ先のようでした。ただ、天守と合わせることができる構図はほぼありません。また、市役所開庁時は受付にお願いをすれば屋上から撮影可能ですが、フェンスが高く網目も狭いので高い脚立を用意しなけれな一眼カメラでは撮影できません(スマホなら網目に通して可能ですが市役所自体が映ってしまいます^^)。
コロナ初期、スポーツ観戦の帰りに攻城。遠目にはこぢんまりとした天守が可愛いが、近づくにつれて野面積みの石垣にばかり目が行く。西側の埋門跡と天守の眺めがいい感じだった。
浜松駅から遠鉄バスで5~6分、料金120円でした。他社ICカードは使えませんでした。 私は浜松駅北口バスターミナルの①番のりばから乗ったので市役所南で降りました。浜松城は道路を挟んで目の前でした。
天守閣改装中で年末まで閉鎖中で入れなかった。公園の木々が色づき、落ち葉が季節感を醸し出していて良かったです
野面積みの素朴な天守です。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
武田信玄の一生を描き切った大作。何より、武田信玄の活動地域、すなわち信濃、上野、武蔵、相模、駿河、遠江、三河、東濃の諸城が描かれ、各城攻めの様子が描かれている点、攻城団の皆様にもぜひオススメしたいです。自分が攻城済のものだけでも、箕輪、小田原、鉢形、高遠、岩村、苗木は、描写はあったはず。 マイナーなお城もたくさん出てきますし、この地域に行かれる予定のある方は、読んでから行くといろいろと想像が膨らみます。
( たまさん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する