攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
案内の順番が前後しましたが(そのくらい「めっちゃよくわかる犬山城」を早く伝えたかったのです)、3月にはもう一本ぼくが講師で講座をやります。
今回は「めっちゃよくわかる」シリーズではなく、より初心者向けの基礎講座としてお城めぐりをする際に知っておいたほうがいい専門用語を解説するというものです。
べつに専門用語がわからなくてもお城めぐりは十分楽しめるのですが、案内板やパンフレットに書いてある文章をちゃんと理解するには基本的な用語だけでも知っておいたほうがいいと思います。
たとえば「姫路城は望楼型天守です」とか「二条城は輪郭式縄張りだね」といわれたときに「うんうん」とうなづけたり、あるいは目の前の石垣が「野面積み」とすぐわかるようになれたらお城めぐりはさらに楽しくなると思いませんか?
もちろん初心者向けの入門書を読めばいいという考え方もありますし、それでもいいと思います。
ぼくがあえて講座にしたのは入門書を読む前段階というか、準備運動にしてもらいたいと考えたからです。また質疑応答の場を設けたかったというのもあります。
なによりぼく自身、本を読むのが苦手なのでこういう講座があったらいいなと思ったというのが大きいかな。
それに現地ガイドだと石垣の積み方のちがいを同時に見ることはむずかしいし(金沢城のようにいろんな石垣があるお城もあるけど、現地でぜんぶを見ようと思ったら移動だけでかなり時間がかかる)、座学だからこそ効率的な学習効果があると思うんです。
せっかく攻城団にはみなさんにアップしていただいた大量の写真があるので、それを使わない手はないですからね。
当日の資料はまだ1ページもつくってないので(!)「こういうことも知りたい」というのがあればお気軽にメールしてください。可能なかぎり入れ込みます。
お城めぐりをさらに深く楽しむために、ひとりでも多くの方にご参加いただけるとうれしいです!
今回も個人スポンサーを募集しています。
受講はできないんだけど、この試みは応援したいという方はぜひ個人スポンサーとしてご支援ください。
一口1000円で、スポンサーは当日配布する資料で紹介させていただきます。また2口以上ご支援くださった方については、その資料を後日郵送させていただきます!
できるだけ早めに予定をお伝えしていきたいと思っているのですが、会場の予約が2か月先までしかできないので毎回あまり余裕のないタイミングの告知になってしまい申し訳ありません。
これから開催が予定されている「攻城団お城講座」のスケジュールとしては、
などを計画中です。
外部講師をお招きしつつ月イチペースで開催できればいいですね。
そのほか「こんな講座を開催してほしい!」というご意見があればぜひお寄せください。
以下のフォームに登録していただければ、開催が決定した時点でいち早くメールでご連絡いたします。
(予約ではありませんので、内容を見てから参加の判断をしていただければけっこうです)
毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。
つづきを読む3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する