小六

小六(ころく)さん 家老 サポーター   フォロー

平成末年から城めぐりを始めました。当面の目標として、公共交通機関を使って百名城、続百名城を制覇することを目指しています。

小六さんのタイムライン

小六

小六さん が「 江州小谷城 登城記念ご朱印 」をコレクションしました(2023-05-07)

小六

小六さん が  小谷城(滋賀県長浜市) を攻城しました(2023-05-07)

小六

小六さん が  水口岡山城(滋賀県甲賀市) を攻城しました(2023-05-07)

小六

小六さん が  水口城(滋賀県甲賀市) を攻城しました(2023-05-07)

小六

小六さん の読者投稿欄「あなたがオススメの歴史博物館や資料館を教えてください 」への回答が更新されました(2023-05-01)

高知城前にある高知城歴史博物館が好きです。
数多くの展示物や独特のデザインの建物もさることながら、
やはり最上階の高知城を見渡せる展望室がいいです。
ここは無料なので、展示を見なくても、ここだけでも訪問する価値があります。

小六

小六さん が「 宇都宮城 御城印 」をコレクションしました(2023-04-10)

小六

小六さん が  宇都宮城(栃木県宇都宮市) の写真をアップしました(2023-04-09)

富士見櫓
富士見櫓
小六

小六さん が  宇都宮城(栃木県宇都宮市) の写真をアップしました(2023-04-09)

復元された土塁と富士見櫓
復元された土塁と富士見櫓

本丸の土塁は東の一部のみが復元されています。
真ん中のエレベーターの下に宇都宮城 ものしり館があり、映像やジオラマが見れます。

小六

小六さん が  宇都宮城(栃木県宇都宮市) の写真をアップしました(2023-04-09)

清明台
清明台

復元されている2基の櫓のうちの一つ、清明台。

小六

小六さん が  宇都宮城(栃木県宇都宮市) を攻城しました(2023-04-08)

小六

小六さん が 宿泊施設コンネホテル 」にレビューを投稿しました(2023-02-08)

2016年オープンで、部屋は水回り含め、かなり綺麗です。
部屋もそこそこ広く、大浴場もありながら、リーズナブルな値段で宿泊できます。
離島の宿というと、畳敷きの昔ながらの民宿みたいのを想像してしまいますが、
それとは程遠い、本土のビジネスホテルと比べても遜色ない素敵なホテルです。

小六

小六さん が  福江城(長崎県五島市) の写真をアップしました(2023-02-08)

常灯鼻
常灯鼻

港のすぐ横に見えています。福江城の防波堤兼灯台として、築城時に建てられました。

小六

小六さん が  福江城(長崎県五島市) の写真をアップしました(2023-02-08)

武家屋敷通り
武家屋敷通り

武家屋敷の塀が並んでいます。塀の上に積まれている玉石は、侵入者除けだそうです。

小六

小六さん が  福江城(長崎県五島市) の写真をアップしました(2023-02-08)

横町口蹴出門を正面から
横町口蹴出門を正面から
小六

小六さん が  福江城(長崎県五島市) の写真をアップしました(2023-02-08)

横町口蹴出門
横町口蹴出門

ここは城の搦手口でした。今は五島高校の高校生の登校路となっています。

小六

小六さん が  福江城(長崎県五島市) の写真をアップしました(2023-02-08)

二の丸西南の石垣
二の丸西南の石垣

横町口蹴出門の横の石垣。角の部分だけ切込み接ぎで、他は玉石積みになっているのが特徴的です。

小六

小六さん が  福江城(長崎県五島市) を攻城しました(2023-02-07)

小六

小六さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) の写真をアップしました(2023-01-10)

本丸天守曲輪
本丸天守曲輪

再現CGとかを見ると、天守曲輪には天守のほかに、それに連なるいくつかの建物が建っていたようですね。

小六

小六さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) の写真をアップしました(2023-01-10)

南西虎口の石垣
南西虎口の石垣

石を割った時の矢穴の跡がはっきりわかります。

小六

小六さん が  宇陀松山城(奈良県宇陀市) の写真をアップしました(2023-01-10)

雀門跡
雀門跡

左は本丸、右は帯曲輪から二の丸方面へ続く道ですが、二の丸方面はロープが張られ、いけないようになっていました。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る