あのねのね2140

あのねのね2140(さくまもりまさ)さん 奉行 サポーター   フォロー

城好きおじいさんです。メジャーなお城に限らず郷土史レベルのお城にも顔を出しています。

あのねのね2140さんのタイムライン

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-06)

内堀と目安橋
内堀と目安橋

橋の向こうに不明門が見えます。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中高松城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-04)

高松城址公園資料館
高松城址公園資料館

水攻めの古図や備中七城の資料、清水宗治の備前焼き像等が展示収蔵されています。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中高松城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-04)

辞世句碑
辞世句碑

首塚の横にあります。「浮世をば 今こそ渡れ武士(もののふ)の 名を高松の苔に残して」とあり清水宗治公の辞世の句です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中高松城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-04)

高松城水攻之図
高松城水攻之図

赤い陣羽織の背中を向けた武将が羽柴秀吉です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中高松城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-04)

三の丸から見た本丸
三の丸から見た本丸

本丸には城主清水宗治の首塚や辞世の句碑があります。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中松山城(岡山県高梁市) の写真をアップしました(2023-03-04)

石垣越しの現存天守
石垣越しの現存天守
あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中松山城(岡山県高梁市) の写真をアップしました(2023-03-02)

本丸東御門(復元)
本丸東御門(復元)

本丸内で唯一の引戸で脇の階段から二重櫓に行けます。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中松山城(岡山県高梁市) の写真をアップしました(2023-03-02)

天守から本丸を見下ろす
天守から本丸を見下ろす

奥に五の平櫓と六の平櫓が見えます。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中松山城(岡山県高梁市) の写真をアップしました(2023-03-02)

天守(南西から)
天守(南西から)

天守(国重要文化財)は1683年、水谷勝宗によって大改修されたものです。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中松山城(岡山県高梁市) の写真をアップしました(2023-03-02)

三の丸
三の丸

奥の石垣に横矢が掛かっています。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  佐布里古城(愛知県知多市) を攻城しました(2023-03-01)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中松山城(岡山県高梁市) の写真をアップしました(2023-02-28)

二の丸からの備中松山城
二の丸からの備中松山城

手前に五の平櫓(復元)と六の平櫓(復元)、奥に天守(現存)が見えます。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中松山城(岡山県高梁市) の写真をアップしました(2023-02-28)

大手門跡
大手門跡

目を引く石垣群です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  備中松山城(岡山県高梁市) の写真をアップしました(2023-02-28)

中太鼓の丸石垣
中太鼓の丸石垣

ここは太鼓の合図による伝達手段として使われた所だそうです。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-02-28)

高石垣
高石垣
あのねのね2140

あのねのね2140さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-02-28)

版築工法により築かれた土塁
版築工法により築かれた土塁
あのねのね2140

あのねのね2140さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-02-27)

敷石
敷石

雨水等から城壁への被害を防ぐ事を目的としたものと考えられています。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-02-27)

復元西門(場内より)
復元西門(場内より)
あのねのね2140

あのねのね2140さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-02-27)

復元西門(場外から)
復元西門(場外から)

屋根上に並んでいるのは古代の盾を模したものだそうです。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  鬼ノ城(岡山県総社市) の写真をアップしました(2023-02-27)

鬼ノ城説明板
鬼ノ城説明板

城壁は板築工法により築かれた土塁が主体をなし城門、水門、石垣などにより構成されていると記されていました。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

火天の城 (文春文庫)

熱田の宮大工父子が織田信長の命を受け、近江の安土山に空前の巨大な天主を築き上げる物語。大工以外にも石工や瓦職人、木こりといった戦国武将以外の登場人物を生き生きと描き出し、松本清張賞を受賞したユニークな力作だ。親子の葛藤や若い棟梁の成長物語といった小説としての作法のほか、普請の様子が丁寧に書かれているところも、城好きにとっては魅力的といえる。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る