あのねのね2140

あのねのね2140(さくまもりまさ)さん 奉行 サポーター   フォロー

城好きおじいさんです。メジャーなお城に限らず郷土史レベルのお城にも顔を出しています。

あのねのね2140さんのタイムライン

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-11)

本丸常用の井戸
本丸常用の井戸
あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-11)

備中櫓御座間九畳
備中櫓御座間九畳
あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-11)

本丸から太鼓櫓を望む
本丸から太鼓櫓を望む
あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 飯盛城 御城印 [豊田御城印プロジェクト第1弾] 」をコレクションしました(2023-03-10)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 足助城 御城印 [豊田御城印プロジェクト第1弾] 」をコレクションしました(2023-03-10)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  足助城(愛知県豊田市) を攻城しました(2023-03-10)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-10)

ハートの石「愛の奇石」
ハートの石「愛の奇石」

「愛の奇石」と名付けられた人気の石だそうです。天守台石垣にあります。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-10)

天守台
天守台

五層の天守は破風を持たない質実なものであったと伝わっています。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-10)

備中櫓
備中櫓

櫓にもかかわらず畳敷きの御殿建築となっています。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-10)

表中門
表中門

見付櫓跡の脇にあり三の丸から二の丸に至る高石垣に囲まれた表中門跡です。階段幅が広いです。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-10)

津山城址碑
津山城址碑
あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-08)

森忠政公像
森忠政公像

津山城入口付近に設置されています。忠政公は兄5人全員討死にするも戦国の世を生き抜いた末っ子大名です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  津山城(岡山県津山市) の写真をアップしました(2023-03-08)

三の丸石垣
三の丸石垣

野面積で隅部は算木積となっています。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-08)

中の段南側の石垣(東側から)
中の段南側の石垣(東側から)

右手は鉄門跡で奥に横矢が掛かっています。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-08)

現存月見櫓(国指定重要文化財)
現存月見櫓(国指定重要文化財)

岡山藩主池田忠雄の時、元和から寛永年間にかけて建築された隅櫓です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-08)

旭川越しの後楽園
旭川越しの後楽園

天守からの景色で左方の橋は月見橋です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-06)

天守(南西側から)
天守(南西側から)
あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-06)

不明門(本段側から)
不明門(本段側から)

中の段から本段に上がる正門です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-06)

鉄門跡と不明門
鉄門跡と不明門

鉄門は表向御殿のある本丸中の段の正面入口で切妻造りの櫓門でした。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2023-03-06)

鏡石
鏡石

烏城公園に入って突き当たりの巨岩です。四角形の巨岩には昭和9年の室戸台風により洪水の浸水位を記録したプレートが取り付けられています。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

火天の城 (文春文庫)

熱田の宮大工父子が織田信長の命を受け、近江の安土山に空前の巨大な天主を築き上げる物語。大工以外にも石工や瓦職人、木こりといった戦国武将以外の登場人物を生き生きと描き出し、松本清張賞を受賞したユニークな力作だ。親子の葛藤や若い棟梁の成長物語といった小説としての作法のほか、普請の様子が丁寧に書かれているところも、城好きにとっては魅力的といえる。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る