- ブログ
【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は⑨――徳川本隊を釘付けにした城――上田城(第二次上田合戦)
伏見城や大津城が西軍を足止めしたように、東軍主力の本戦参加を足止めしたのが上田城であり、その戦いが有名な第二次上田合戦です。この戦いがなければ大坂の陣での活躍含め、真田の名前が後世に残ることもなかったでしょうから、一族にとっても意味のある籠城戦でした。
- ブログ
【戦国時代の境界大名】真田氏――時代の趨勢そのままに主君を変える
大河ドラマ『真田丸』で多くの方が真田家の戦国時代の立ち回りをご覧になったと思いますが、いわゆる「天正壬午の乱」の際に次々と臣従先を変える昌幸の行動は境界大名らしさが強調されていましたね。 「表裏比興の者」と評された彼の判断がなければ真田家は滅んでいたでしょう。
- ブログ
【戦国合戦こぼれ話】家康が苦戦したわけは第二次上田合戦にあり!?
秀忠遅参については本隊を温存したかった説とか、意図的だったという話もあるようですが、真田昌幸がこれによって名を上げたことはまちがいないですね。