山城の御徒

山城の御徒()さん 大老 サポーター   フォロー

2019/11に入団テスト無しで入団しました!マイペースでボチボチ攻城して行きますので。宜しくお願いします。(笑)
え!?役職が家老に!攻城頑張ります!!\(^_^)/

山城の御徒さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 花巻城(岩手県花巻市) を攻城

 志波城(岩手県盛岡市) を攻城(2020/10/29)

オープン時間前のガイダンス棟前の駐車場を利用。ざっくり回って戻ってから入場無料のガイダンス棟でビデオ映像鑑賞!時間があれば視聴してからの見学がオススメですよ。

 盛岡城(岩手県盛岡市) を攻城(2020/10/28)

石垣がかなり残っていましたが
修復中立ち入り禁止のところ有りです。

 久慈城(岩手県久慈市) を攻城

 三戸城(青森県三戸町) を攻城(2020/10/27)

本丸跡碑のある駐車場を利用して上部の郭のみ散策、時間に余裕を持って攻城したい城跡ですね。

 九戸城(岩手県二戸市) を攻城(2020/10/27)

二戸市埋蔵文化財センター3階展示室(一般50円見応えあり)を見学後ガイドハウス前駐車場(三の丸)すでに城内!より攻城。
本丸で発掘調査中、深田堀で工事中で立ち入り禁止の箇所有ります。

 四戸城(岩手県二戸市) を攻城(2020/10/27)

城跡碑以外には、案内板がありませんでした。
寺の右奥の階段を登ると墓地の右端に在ります。(城跡碑とデカイ岩)
墓地駐車場、未舗装を発見するも入り口は、不明です。

 聖寿寺館(青森県南部町) を攻城(2020/10/27)

発掘調査中ですが見学できます。案内所前駐車場を、利用しました。

 根城(青森県八戸市) を攻城(2020/10/27)

博物館前駐車場より攻城、整備復元され想像力に欠ける私には、良い城跡です。

 八戸城(青森県八戸市) を攻城(2020/10/26)

堀は埋め立てられ道路になってしまったと三八城神社神職が話してくれました。

 七戸城(青森県七戸町) を攻城(2020/10/26)

東門前駐車場より攻城、本城(。二の丸)下公園南口(虎口のような)脇に水堀あり、大手虎口跡に地形模型あり少し登ると空堀があり、見所沢山あります。

 堀越城(青森県弘前市) を攻城(2020/10/25)

国道で分断されていますが、土塁が凄く良かった。
弘前市に感謝です。

 大浦城(青森県弘前市) を攻城(2020/10/25)

大浦城跡と高照神社がセットのようなので、訪問しましたが廟所、復元の馬場、歴史館ともに良かった。

 弘前城(青森県弘前市) を攻城(2020/10/25)

追手門前の弘前市立観光館地下駐車場より攻城。
天守の石垣は普請中でその光景を見る事ができましたが、元の位置に戻た桜の時期に再訪したいだすね。

 浪岡城(青森県青森市) を攻城(2020/10/24)

ゆずあんこさんアップの位置情報駐車場(管理棟前)より攻城、整備されて歩き良かった。

 種里城(青森県鯵ヶ沢町) を攻城

 脇本城(秋田県男鹿市) を攻城(2020/10/23)

雨と風が凄くスタンプで終わりかなと思っていたところ、攻城し終わった方にここまで来たら行ったら!で完全武装で攻城、素晴らしく良かった!晴れてたら最高級に違いない!

 秋田城(秋田県秋田市) を攻城(2020/10/23)

秋田城跡歴史資料館を見学後、管理棟のある駐車場へ雨のなかの城跡見学へ古代水洗トイレ先木道にてキジに会いました!まだ整備途中の感有りました。

 久保田城(秋田県秋田市) を攻城(2020/10/22)

公園として整備されていました。遅めの時間だったため、急ぎ足の攻城に、時間に余裕を持って来たいですね。

 角館城(秋田県仙北市) を攻城(2020/10/22)

口コミどうり案内板がありませんでした。城跡碑のある駐車場より攻城、人には、出会いませんでしたが二頭のカモシカに遭遇しましたよ!

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

凸凹地図で読み解く 日本の城 ~この地にこの城を建てた理由(ルビ:わけ) (ビジュアルはてなマップ)

ブラタモリ好きにはたまらない一冊である。見やすい陰影段彩地図で地形、高低差が一目瞭然である。特に見て楽しいのは平山城。
 平山城の定義通りではあるが、緑色の平地に浮かぶ茶色の高地が、すべて城域なのか、城の外にもつながっているのかがよくわかる。
 それぞれに「地図職人の眼」という400字程の文章で、そこが台地、段丘、あるいは地山か、また、その岩質や地形の成立過程まで解説されている。中でも小諸城の解説では長年の疑問が氷解した。

幸丸さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る