thomas

thomas()さん サポーター   フォロー

(未入力) 

thomasさんのタイムライン

thomas

thomasさん が  棚倉城(福島県棚倉町) を「行きたいお城」に登録しました(2025-05-30)

thomas

thomasさん が  腰越城(埼玉県小川町) を「行きたいお城」に登録しました(2025-05-06)

thomas

thomasさん が  勝山城(都留郡)(山梨県都留市) の写真をアップしました(2025-05-05)

本丸石垣の一部
本丸石垣の一部

こじんまりとした感じはありますが、とても整備されていて登りやすい。遺構も結構残っていて堪能できました。

thomas

thomasさん が  岩殿城(山梨県大月市) の写真をアップしました(2025-05-05)

展望所よりの富士山
展望所よりの富士山

畑倉登山口から急な登山道を歩くこと30分強。本丸の広場を少し抜けたところに、展望所があり、そこからの眺望は最高でした。岩殿城を象徴する揚城戸はそこから更に奥に行ったところにあります。

thomas

thomasさん が  諫早城(長崎県諫早市) の写真をアップしました(2025-05-05)

折坂虎口
折坂虎口

大手口から少し歩いたところにある、虎口です。ここから少し急な階段を登ります。皆さん書かれていますが、案内板がそこかしこにあり、見どころ満載です。

thomas

thomasさん が  玖島城(長崎県大村市) の写真をアップしました(2025-05-05)

板敷櫓と石垣
板敷櫓と石垣

大村公園の一部に小さくあると思いきや、本丸に残る遺構や空堀の佇まいや船着き場?等もしっかり残っており、お城を非常に堪能できました。

thomas

thomasさん が  籠手田城(長崎県平戸市) の写真をアップしました(2025-05-05)

線路で分断
線路で分断

皆さんがおっしゃる通り松浦鉄道の線路で分断されていました。

thomas

thomasさん が  平戸御館(長崎県平戸市) の写真をアップしました(2025-05-05)

平戸御館への階段と石垣
平戸御館への階段と石垣

階段は少し急ですが、御館からの景色はとても良いです

thomas

thomasさん が  平戸城(長崎県平戸市) の写真をアップしました(2025-05-05)

北虎口門
北虎口門

模擬天守ですが、城内及び外も見せる工夫をしていて楽しめました。城の周辺も観光地として整備されていて、気持ちよく散策できました。

thomas

thomasさん が  角牟礼城(大分県玖珠町) の写真をアップしました(2025-05-05)

大手門石垣
大手門石垣

定番の穴太積みの立派な石垣です。ここまでたどり着くのにそこそこの傾斜を登りますが、見た瞬間疲れも吹っ飛びます

thomas

thomasさん が  基肄城(佐賀県基山町) の写真をアップしました(2025-05-05)

水門跡
水門跡
thomas

thomasさん が  立花山城(福岡県福岡市) の写真をアップしました(2025-05-05)

石垣
石垣

石垣ルートで登っていくと、途中に現れます。あまりたくさん露出はしていないですが、定番のアングルです。

thomas

thomasさん が  名島城(福岡県福岡市) の写真をアップしました(2025-05-05)

城跡碑
城跡碑

福岡城築城にあたり、ここから材料を持っていたとのことで、あまり遺構はありませんでした。

thomas

thomasさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(2025-05-05)

大手門跡
大手門跡

皆さん書いてますが、とにかく大きい(広い)。石垣をはじめとして、朝鮮出兵の為にこれだけの城を築くとは驚きです

thomas

thomasさん が  唐津城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(2025-05-05)

天守と石垣
天守と石垣

天守までの石段が急で登るのが少し大変ですが、登るとよい景色に巡り合えます

thomas

thomasさん が  谷村城(山梨県都留市) を攻城しました(2025-05-05)

thomas

thomasさん が  勝山城(都留郡)(山梨県都留市) を攻城しました(2025-05-05)

富士急谷村町から徒歩10分ほどで到着。結構整備されていて見ごたえあります。

thomas

thomasさん が  岩殿城(山梨県大月市) を攻城しました(2025-05-05)

JR大月駅より歩いて登城。現在も、畑倉登山口からしか登城できません。駅から登山口までは徒歩で40分くらい掛かります。

thomas

thomasさん が  諫早城(長崎県諫早市) を攻城しました(2025-05-05)

JR諫早駅から徒歩15分強で、眼鏡橋に着きます。案内もしっかり書いてあり、見やすくなっていますが、意外と山城でした。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

全国の御城印情報を網羅したこの1冊。手に取って感じたのは、編集部の皆様の尽力だけでなく、攻城団の全員で作られたもの、ということです。
各地の御城印の最新情報や、掲載されている現地の写真等を提供してくださった団員の皆様も、この書籍の作者。まさに「著者:攻城団」という逸品です。
団員の皆様はもちろん、城郭や御城印に興味のある全ての方に薦めたい一冊です。

ロンさんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る