百名城と続百名城の登城に加え東海地方の城址の全功城を目指してます。
丸子城(静岡県静岡市) を攻城
高根城(静岡県浜松市) を攻城
田中城(静岡県藤枝市) を攻城
二俣城(静岡県浜松市) を攻城
社山城(静岡県磐田市) を攻城
横須賀城(静岡県掛川市) を攻城
江戸城(東京都千代田区) を攻城
平林城(新潟県村上市) を攻城
村上城(新潟県村上市) を攻城
大葉沢城(新潟県村上市) を攻城
江上館(新潟県胎内市) を攻城
新発田城(新潟県新発田市) を攻城
栃尾城(新潟県長岡市) を攻城
与板城(新潟県長岡市) を攻城
新井鳥坂城(新潟県妙高市) を攻城
河村城(神奈川県山北町) を攻城
長浜城(静岡県沼津市) を攻城
狩野城(静岡県伊豆市) を攻城
谷戸城(山梨県北杜市) を攻城
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
気になっていたので購入して読みました。 非常に平易でわかりやすい文章したのであっという間に読み終えましたね。 なぜ江戸を選んだのか?という点について、なるほどと思いましたが、ではなぜそれまでの統治者は鎌倉や小田原を選んだのか?と思っていたら、次の章で見事に説明されていました。うーん、やられました。その章で紹介されていた関東を利根川を境に東西に分けて大豪族層と中小国人層という分類、見方があるというのをはじめて知りました。非常に良い本だと思います!
( しのはさん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する