S

S(えす)さん 大老   フォロー

東京在住サラリーマン。身分は足軽級。
お城めぐり歴はたぶん15年くらい^^;少ない連続休暇を利用し、時々遠征します。昼は城、夜は酒とうまいもの。泊はビジネスホテルかカプセルホテル(但、家の風呂は狭いので大浴場付きを好む)。時折、酔った勢いで夜間のお城撮影を敢行します。しかし、撮影したものはことごとくブレているw
若いころは一日でいかに多くの城をまわれるかというタイムトライアル的なこともよくやっていましたが、最近ではだいぶ落ち着いてきました。

旅先で出会った郷土料理・名物をひたすら紹介するブログ「名物を食べよう!」を執筆中(2022/1/3 記)。

◆「名物を食べよう!」;https://ameblo.jp/meibutu-hunter/

Sさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 中里城(青森県中泊町) を攻城(2024/08/24)

津軽鉄道津軽中里駅の北側の丘陵地にあります。駐車場も完備。駐車場から城跡までは遊歩道が整備され、1,2分で城内へ。空堀跡や土塁跡が残っています。


2024/08/24まで

 首里城(沖縄県那覇市) を攻城(2024/01/09)

本殿焼失後、初の訪問。現在修復作業中でその作業の様子も見学することができます。修復後、またぜひ訪問したいです。

 幸地グスク(沖縄県西原町) を攻城(2024/01/08)

現地説明板によると峰の上を通る「峰道」がグスク内を通り、このグスクは関所のような役割を担っていたのではないかとのことです。確かにグスクの脇を未舗装の道路が通っており、これが古くからある峰道なのだろうと推測できます。

 浦添グスク(沖縄県浦添市) を攻城(2024/01/08)

浦添ようどれとセットで訪問。太平洋戦争時に空襲により破壊されたこともあり、現在残っているのは復元したもののようですが、しっかり整備されているため、往時の姿を想像しやすくなっていました。

 伊祖グスク(沖縄県浦添市) を攻城(2024/01/08)

伊祖公園と整備されており、駐車場も完備です。遊歩道から沖縄特有の石灰岩の石垣が視認できます。本丸跡には伊祖神社が鎮座していました。

 具志川グスク(沖縄県糸満市) を攻城

 米須グスク(沖縄県糸満市) を攻城(2024/01/07)

駐車場前に説明板が設置されています。その場所から側道を歩いて2,3分で城域となり、朽ち果ててはいますが石垣の残欠を見ることができます。

 八重瀬グスク(沖縄県八重瀬町) を攻城(2024/01/07)

八重瀬公園として整備されています。ごつごつした石垣や御嶽跡も見られ、見晴らし台へと続く道はかつての石垣上に造られているようでした。

 多々名グスク(沖縄県八重瀬町) を攻城(2024/01/07)

現地には説明板が設置されています。その説明板に向かって左に50mくらい進むと、遊歩道の入口があり、その遊歩道を270m進むと多々名城跡です。遊歩道は整備されていますが、ジャングルのような様相を呈しています。ちなみに城跡にたどり着いても城らしき雰囲気は分かりませんでした(ジャングルですので。。)。

 具志頭グスク(沖縄県八重瀬町) を攻城(2024/01/07)

現地は公園(展望台)として整備されています。説明板と祠(御嶽?)があるほかに何か城らしきものはありません。展望台だけあって眺望は素晴らしいです。

 糸数グスク(沖縄県南城市) を攻城(2024/01/07)

廃城感漂う雰囲気が素敵です。座喜味グスクや今帰仁グスクほど整備されていませんが、大規模に残る石垣は一見の価値ありです。ちなみに沖縄のグスクめぐりは靴底厚めの方がいいです。登城道でも沖縄特有の石灰岩がむき出しになっているところが多々ありました。

 玉城グスク(沖縄県南城市) を攻城(2024/01/07)

駐車場もしっかり整備され、観光客もそれなりにいます。自然の一枚岩をくり抜いて造られた城門が見どころで、見方によってはハートマークに見えるとかで有名なのだそうです。見えるといえば見えますし、なかなかいびつではありますw

 垣花グスク(沖縄県南城市) を攻城(2024/01/07)

大きな石碑や説明板があり、到達感を得られます。石垣もそれなりに残っていますが、整備状況が良くないのか植物がまとわりついており、明瞭ではありませんでした。

 知念グスク(沖縄県南城市) を攻城(2024/01/07)

本土でいうところの埋門(うずみもん)のような門が残されています。残されているのはこの門と周囲の石垣だけですが、海沿いの城らしく爽やかな眺望と風が心地いいです。

 佐敷グスク(沖縄県南城市) を攻城(2024/01/07)

グスクとは言いつつどことなく本土の山城を思わせる城。というのも沖縄特有の石灰岩の石垣が発見されておらず、月代宮というお宮が鎮座しているためです。これからの調査によって新たな発見があるかもしれません。

 大城グスク(沖縄県南城市) を攻城(2024/01/07)

細く狭い山道を登った突き当りにあります。現地はノロ(女性司祭)の踏石なる石が置かれ、石垣の残欠も見られました。

 島添大里グスク(沖縄県南城市) を攻城(2024/01/07)

現地は大城城址公園として整備されていました。そこかしこに石灰岩が見られ、御嶽もありました。

 豊見城グスク(沖縄県豊見城市) を攻城(2024/01/06)

以前は入ることが出来たそうなんですが、現在は立入禁止となっているため、遠景のみです(空手会館がある場所も城域?)。

 長嶺グスク(沖縄県豊見城市) を攻城(2024/01/06)

急坂を登り、つぼみ保育園の細い脇道を50mほど進んだところに標柱と説明板があります。その場所にある階段を登ると長嶺按司の碑が建立されていました。

 照屋グスク(沖縄県糸満市) を攻城(2024/01/06)

城内は立入禁止とのことで照屋集落にある照屋御嶽の参拝のみさせていただきました。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る