右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
田丸城(三重県玉城町) を攻城(2020/12/03) 全体的に古い石垣の特徴がよく残っており、野面積みの石垣が印象的。 |
要害山城(山梨県甲府市) を攻城(2020/11/21) 要害山の山麓にある県道31号線沿いの駐車スペースに車をとめて登城。 |
武田信義館(山梨県韮崎市) を攻城(2020/11/21) 新府城の帰りに登城。新府城からは直線距離で約3キロメートルほどの距離。 |
笹尾城(山梨県北杜市) を攻城(2020/11/21) 二の郭より先は、倒木のため立入禁止となっていた。少し様子を見ようと思って内部に入ってみたが、どこにも倒木はなく、まったく危険な箇所もなかった。 |
若神子城(山梨県北杜市) を攻城(2020/11/21) 公園として綺麗に整備されすぎていて、城跡の雰囲気はあまり感じられない。 |
新府城(山梨県韮崎市) を攻城(2020/11/21) 新府城の北側の公園駐車場に駐車。 |
谷戸城(山梨県北杜市) を攻城(2020/11/21) 北側の北杜市考古資料館から大手口より登城したため、それほど高低差を感じなかったが、南側からはかなり高い位置にあることがわかる。 |
赤穴瀬戸山城(島根県飯南町) を攻城(2020/11/14) 赤名小学校の校内北側にある車4~5台分のスペースに駐車して登城。 |
三刀屋城(島根県雲南市) を攻城(2020/11/14) 現在、三刀屋城は城址公園として整備され、山頂の本丸まで車で登ることができる。 |
山崎城(京都府大山崎町) を攻城(2020/11/03) 宝積寺の登山口より登城。登城路は人気のハイキングコースのため、小学生の団体や老人会の人々と一緒になって賑やかな登城となった。 |
国府山城(兵庫県姫路市) を攻城(2020/10/24) 観光客用の駐車場は廃止になったため、荒神社に隣接する水道管理所前のスペースに車をとめて登城。 |
福井城(福井県福井市) を攻城(2020/10/06) 現在は周辺の市街地化が進み、本丸跡の石垣と堀が残るに過ぎないが、天下普請で築かれた石垣はすばらしい。 |
一乗谷城(福井県福井市) を攻城(2020/10/06) 復元された城下町の町並みが素晴らしかった。 |
河原城(鳥取県鳥取市) を攻城(2020/10/03) 遺構は残されてはいないが、鳥取平野を見渡せる立地や鳥取城までの絶妙な距離があり、羽柴秀吉が鳥取城攻めの際に、この場所に陣を置いた理由がよくわかる。 |
防己尾城(鳥取県鳥取市) を攻城 |
鹿野城(鳥取県鳥取市) を攻城(2020/10/03) 城山に築かれた中世山城と、近世に拡張された山麓の平城を登城。 |
高浜城(福井県高浜町) を攻城(2020/09/20) 城山の頂上付近から眼下を見下ろすと、複雑に入り組んだ海岸線は、水軍の拠点に適した地形であることがよくわかる。 |
盛岡城(岩手県盛岡市) を攻城 |
西条城(徳島県阿波市) を攻城(2020/09/01) JA板野郡一条支所に車をとめて登城。登城とはいっても石碑と小さな祠があるのみ。 |
小田城(茨城県つくば市) を攻城(2020/09/09) 小田城跡歴史ひろば案内所の無料駐車場を利用。案内所は16時30分までのため、到着時は既に閉まっていた。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する