小太郎

小太郎()さん 大老 サポーター   フォロー

(未入力) 

小太郎さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 高知城(高知県高知市) を攻城(2020/02/11)

本丸の建造物は破却を免れて完全な状態で現存しており、天守を含めて15棟の建造物が国の重要文化財に指定されている。
見所が満載のお城です。

 一宮城(徳島県徳島市) を攻城

 横山城(滋賀県長浜市) を攻城(2020/03/07)

大原観音寺の駐車場から登城。
横山城への登城コースは幾つかあるが、峠地蔵から東屋を経由して南城・北城へ至るハイキングコースを選択。道はよく整備されていて歩き易い。
北城からの伊吹山の眺めは最高。北側には小谷城と虎御前城の築かれた山も確認できた。

 篠の丸城(兵庫県宍粟市) を攻城(2020/03/15)

城山の中腹にある駐車場に車をとめて登城。約15分で山頂にある城跡に着いた。
規模はそれほど大きくはないが、土塁や空堀・堀切などの遺構が良好に残っている。

 真山城(島根県松江市) を攻城(2020/03/20)

真山の南麓の登山道より登城。車は登山口付近にある駐車スペース(5台)に止めることができる。
山頂の主郭までは約30分ほど。標高の割に移動距離が長く勾配が緩やかなために、比較的に容易な登城であった。

 十神山城(島根県安来市) を攻城(2020/03/20)

十神山の南麗にある駐車場から登城。道はよく整備されて歩き易いが、見晴らしがよくない。
城跡の案内板などもないため、達成感をあまり感じられない。

 洗合城(島根県松江市) を攻城(2020/03/20)

現在は天倫寺の境内となっており、遺構は何もなく当時の面影はほとんど感じられない。
周囲の風景は全く変わってしまったが、眼前に開ける宍道湖の眺望は昔と変わらずに、今も美しい姿を残している。

 満願寺城(島根県松江市) を攻城(2020/03/20)

現在、城跡は満願寺の境内となっており、その裏山が満願寺城の城山となっている。
墓地の南側に主郭跡が残っている。主郭南側は宍道湖へ面した断崖となっており、要害性が感じられる。

 沓掛城(愛知県豊明市) を攻城(2020/03/24)

現在は沓掛城址公園として綺麗に整備され、堀や曲輪の遺構が残っている。
城跡としての雰囲気はあまり感じられないが、今川義元が最後の一晩をどのように過ごしたのかを思うと、なかなか感懐深い。

 大高城(愛知県名古屋市) を攻城

 高岡城(富山県高岡市) を攻城(2020/04/07)

高岡古城公園の北側の小竹藪駐車場を利用。小竹藪・三の丸・明丸・鍛冶丸・二の丸・本丸の順に公園を約40分で一周。
桜が満開で、平日にもかかわらず大勢の人で賑わっていた。

 増山城(富山県砺波市) を攻城(2020/04/07)

増山陣屋に車を止めて、冠木門の建つ北側の登城口より登城。
増山城の比高は70メートルに満たないが、越中三大山城のひとつに数えられるほどの規模があり城域も広い。

 守山城(富山県高岡市) を攻城(2020/04/07)

守山城の当時の規模は相当大きく、越中三大山城のひとつに数えられているが、公園化による改変のため現在に残る遺構は少ない。
主郭の西側下に苔むした石垣がわずかに残っており、古城感を漂わせている。

 鞍掛山城(山口県岩国市) を攻城(2020/05/27)

鞍掛山の西側の林道を進んで林間広場の駐車場に到着。ここから整備された組木の階段を上って約15分程で山頂の本丸跡へ。
距離は317メートルと少ないが単調な階段は意外にもきつかった。

 若山城(山口県周南市) を攻城(2020/05/27)

陶氏の代々の居城である若山城への登城に使われた道筋は「陶の道」の名で地元に知られている。この道を徒歩にて登城するのがお薦めのようであるが、二の丸付近にある駐車場まで車で上った。
本丸からの周防灘の眺めも良いが、西の丸に残る苔むした感じの石垣が古城感を漂よわせ、個人的には若山城の一番の見所だと思う。

 徳山城(山口県周南市) を攻城

 美濃金山城(岐阜県可児市) を攻城(2020/06/20)

蘭丸広場で「伝・蘭丸産湯の井戸」を見学してから、出丸に設けられた駐車場へ。ここから本丸までの比高は約50メートルで所要時間は10分程度。
各所に破城の痕跡が残る崩れた石垣が見られる。遺構はよく整備され、本丸からの眺望も良好。
搦手付近にある「左近屋敷跡」への道が見つからず断念したのが残念。

 明智城(岐阜県可児市) を攻城(2020/06/20)

本丸に設置されている展望デッキからは美濃金山城のある古城山が眺望できる。この位置から北に僅か約4キロメートルほどの距離。
美濃金山城は織田信長の小姓として深く関わる森蘭丸の生誕地。後に光秀とは本能寺にて敵味方に分かれて戦うが、この二人の生誕地が指呼の間にあるというのも不思議な因縁を感じる。

 曽根城(岐阜県大垣市) を攻城

 清水城(岐阜県揖斐川町) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る