比企近おじさん

比企近おじさん(ひきちかおじさん)さん 武将 サポーター   フォロー

(未入力) 

比企近おじさんさんのタイムライン

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  古河公方館(茨城県古河市) を攻城しました(2025-03-22)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  古河城(茨城県古河市) を攻城しました(2025-03-22)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  甲府城(山梨県甲府市) を「行きたいお城」に登録しました(2025-03-15)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  山田城(埼玉県滑川町) の写真をアップしました(2025-03-14)

北東サイドの曲輪
北東サイドの曲輪

右側奥に曲輪を仕切る内堀があります。

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  山田城(埼玉県滑川町) の写真をアップしました(2025-03-14)

南東側の虎口
南東側の虎口

土塁が切れています。

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  山田城(埼玉県滑川町) の写真をアップしました(2025-03-14)

北西側の土橋
北西側の土橋
比企近おじさん

比企近おじさんさん が  山田城(埼玉県滑川町) の写真をアップしました(2025-03-14)

北西側の空堀と土塁
北西側の空堀と土塁

ここが一番深くなっています。今でも堀底から土塁の上まで3メートル超あります。

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  山田城(埼玉県滑川町) の写真をアップしました(2025-03-14)

山田城解説板
山田城解説板

長方形の曲輪ですが、空堀で4つに区切られていたと思われます。

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  山田城(埼玉県滑川町) を攻城しました(2025-03-13)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  河村城(神奈川県山北町) を「行きたいお城」に登録しました(2025-03-10)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  足柄城(静岡県小山町) を「行きたいお城」に登録しました(2025-03-10)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  塙城(茨城県阿見町) を「行きたいお城」に登録しました(2025-03-10)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  大門南城(茨城県常陸太田市) を「行きたいお城」に登録しました(2025-03-10)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  大門北城(茨城県常陸太田市) を「行きたいお城」に登録しました(2025-03-10)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  島崎城(茨城県潮来市) を「行きたいお城」に登録しました(2025-03-10)

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  水戸城(茨城県水戸市) の写真をアップしました(2025-03-08)

本丸と二の丸の間の大堀切
本丸と二の丸の間の大堀切

おなじみの大堀切です。水戸城の見どころですね。

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  水戸城(茨城県水戸市) の写真をアップしました(2025-03-08)

二の丸と三の丸の間の堀切
二の丸と三の丸の間の堀切

底は今は道路になっています。掘った土砂は凄い量ですね。

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  水戸城(茨城県水戸市) の写真をアップしました(2025-03-08)

薬師門
薬師門

移築されているようですが、さすがに本丸への門ですね。存在感があります。

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  水戸城(茨城県水戸市) の写真をアップしました(2025-03-08)

二の丸見晴台から北側の眺望
二の丸見晴台から北側の眺望

直下は急斜面です。下には那珂川が台地を穿っていて天然の要害になっています。

比企近おじさん

比企近おじさんさん が  水戸城(茨城県水戸市) の写真をアップしました(2025-03-08)

復元大手門
復元大手門

立派な門ですね。両サイドは高い土塁になっています。入ると枡形があります。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ナンバー2の日本史 (MdN新書)

ナンバー1になりたくてなれなかった人、あえてナンバー2を選んだ人、ナンバー1でありナンバー2でもある人…いろいろですが、何故かナンバー2の方が面白く感じてしまうのは私だけではないハズ。各時代の政治を廻していたのは多くはナンバー2だったことを考えれば、魅力ある人物が並ぶのは当然と言えば当然ですね。本当に大勢のナンバー2について書かれていて分厚いですが、本を読むのが若い頃に比べて格段に遅くなってきた私でもサクッと読めました。中でも朝倉宗滴(←スミマセン全く知りませんでした…)、とても興味深く読みました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る