ヒロA

ヒロA()さん 家老   フォロー

2023年3月から、日本100名城と続日本100名城を同時並行で巡っています。公式スタンプを押すだけでは意味がないので、山城含めどのお城も必ず登城しています!
これまでで一番大変だったお城は対馬の金田城ですが、天候にも恵まれて最高でした。

ヒロAさんのタイムライン

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(00:32:21)

一乗城山(西から)
一乗城山(西から)

手前は朝倉館跡の南側土塁、少し奥の高台は湯殿跡庭園。奥の大きな山が一乗谷城(詰城)へ続く一乗城山です。大名は普段は山上の城ではなく、山麓の館に住んでいました。

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(00:32:21)

朝倉館跡の花壇
朝倉館跡の花壇

日本最古とされる花壇跡です。右隣の常御殿の礎石など他にも館跡の遺構が復原されています(館跡には唐門以外、建物はありません)。

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(00:32:21)

朝倉館跡庭園
朝倉館跡庭園

滝石組や護岸石組のある庭園は、朝倉氏が守護大名として京の都との文化交流も深かった事を物語っています。

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(00:32:20)

朝倉義景公の墓所
朝倉義景公の墓所

朝倉館跡の中にある墓所です。

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(00:32:20)

唐門前の堀(北から)
唐門前の堀(北から)

堀は朝倉館跡の三方(北、西、南)を囲んでいます。唐門前は西側。たくさん錦鯉が泳いでいます。

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-17)

唐門(朝倉館跡の正面)
唐門(朝倉館跡の正面)

もとは五代義景公の菩提を弔うため建てられた松雲院の山門です。発掘調査で松雲院は移転しましたが、門だけは残されました。現存は遺跡のシンボルになっています。(松雲院の名は、義景公の法名から)

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-17)

平面復原地区(西から)
平面復原地区(西から)

水路や礎石、井戸などが復原されています。井戸の囲いはコンクリートですが、共同井戸ではなく各家々の井戸なので、当時一乗谷が先進都市だった事が窺えます。

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-17)

下城戸の内側(東から)
下城戸の内側(東から)

虎口が巨石と土塁で構成されていて、外側から町の中(こちら側)を見通せない様に作られています。内側は広場の様な空間です。

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-17)

下城戸の土塁(北から)
下城戸の土塁(北から)

手前は堀になっています。

ヒロA

ヒロAさん が  一乗谷城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-17)

下城戸の石碑(北から)
下城戸の石碑(北から)

一乗谷の北の入口にある特別史跡の石碑です。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-16)

坤櫓の石垣(本丸内の北から)
坤櫓の石垣(本丸内の北から)

坤櫓をイメージして石垣を見上げた時、調査用か何か?足場資材の様なものが置かれていました。櫓の復元後また訪れたいと思います。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-16)

坤櫓の復元計画
坤櫓の復元計画

御本城橋から見た本丸石垣の左角(西南隅)に明治初期まで残っていた「坤櫓」が西面土塀と共に復元される計画が進んでいます。数年先の完成が今から楽しみです。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-15)

福井城天守の案内板
福井城天守の案内板

4重5階だった天守をイメージしやすい案内板です。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-15)

天守台
天守台

天守台は石垣が2段構造になっていて、石段を上がって天守石垣や、福井大地震で一部が崩れた小天守石垣にたどり着きます。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-14)

山里口御門(棟門の手前)
山里口御門(棟門の手前)

御廊下橋を渡り左折し、次に右折すると突き当り右側に見えるのが棟門です(その中が枡形)。左の赤瓦の土塀は外側の塀。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-14)

御廊下橋の中
御廊下橋の中

北の方角を眺めた景色です。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-14)

御廊下橋(復元)
御廊下橋(復元)

藩主の御座所(住居)が西三ノ丸にあった時代は、御座所からこの橋を通り本丸に向かったそうです。幕末の名君、松平春嶽も行き来したと思うと感慨深いです。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-14)

山里口御門(北西から)
山里口御門(北西から)

城の西側を外枡形で守っています。「天守台下門」や「廊下橋御門」とも呼ばれたそうです。外側の赤瓦の土塀は枡形の塀ではなく、内側に見える青い瓦の土塀が枡形の塀。そこに棟門と櫓門があり周囲の石垣とで枡形を構えています。右に見える橋は御廊下橋。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-13)

屏風折れ(北東から)
屏風折れ(北東から)

「屏風折れ」で本丸の守りと攻撃力を高めている様子が窺えます。石垣の積み方は布積みの打込接ぎで、水に濡れると深い青色に変わるという地元の笏谷石が使われています。

ヒロA

ヒロAさん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2025-01-13)

瓦御門跡の案内板(石垣の上)
瓦御門跡の案内板(石垣の上)

櫓門形式の瓦御門があった石垣の上からは、枡形の面影が見れました。(現在は、車も入る道路が通っています)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る