PON太

PON太()さん 家老   フォロー

(未入力) 

PON太さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 小倉城(埼玉県ときがわ町) を攻城(2020/08/06)

菅谷館に資料があり資料館からも近かったので攻略する

 杉山城(埼玉県嵐山町) を攻城(2020/08/06)

朝早く到着したので嵐山町役場に行くの前に登城したのですが、役場でパンフレットをもらってから登城した方がより詳しく見学できたかも、標識や案内板はたくさんあります。
夏休みなのに裏手の門が開いていました、登城者のためでしょうか、ありがたいです。

 菅谷館(埼玉県嵐山町) を攻城(2020/08/06)

感染対策のため博物館に入る前に検温と氏名等の記入をします、スタンプのみなら必要ありませんが博物館内では菅谷館だけではなく近隣の城跡情報も得られます

 鉢形城(埼玉県寄居町) を攻城(2020/08/06)

鉢形駅から1.5キロで歴史観、そこから三の曲輪までスズメバチに注意しながら進んで1キロ。車なら三の曲輪前に駐車スペースがあります

 忍城(埼玉県行田市) を攻城(2020/08/06)

今回、杉山城→菅谷館→鉢形城→忍城と連続して登城して、まるで整備されるいく過程を見ているようだった。

 山口城(埼玉県所沢市) を攻城(2020/07/16)

西武鉄道・下山口駅から徒歩5分ほどの場所に案内板が建っていました。案内板にあるような堀や土塁は見つかりませんでした。

 石神井城(東京都練馬区) を攻城(2020/02/18)

石神井公園駅からゆっくり歩いても20分で着きます。石神井池や三宝寺池は野鳥の宝庫、のんびり散歩がてら訪問するのもおすすめです。

 広島城(広島県広島市) を攻城(2020/01/20)

広島市内の観光名所を巡る「めいぷる〜ぷ」バスなら1日400円で乗り放題、広電は1日600円なのでお得ですが、本数が少ないので時間のある方向けです。

 滝の城(埼玉県所沢市) を攻城(2019/12/18)

武蔵野線東所沢駅からゆっくり歩いて25分ほどですが、私は西武線清瀬駅から河川敷を散歩しながら40分で行きました

 笠間城(茨城県笠間市) を攻城(2019/12/12)

歴史交流館「井筒屋」のお姉さんが駐車場の場所やパンフレットを見ながら道順や見所を案内してくれます。千人溜りの駐車場は閉鎖中です

 宇都宮城(栃木県宇都宮市) を攻城

 結城城(茨城県結城市) を攻城

 唐沢山城(栃木県佐野市) を攻城(2019/12/11)

レストハウスまで車で上がれば沢山の猫が出迎えてくれる参道を15分ほど歩いて本丸跡の神社に到着できます。

 植野城(栃木県佐野市) を攻城

 福山城(広島県福山市) を攻城(2019/12/08)

天守の3階以上はアスベスト撤去工事で登れませんでした。

 岡山城(岡山県岡山市) を攻城(2019/12/07)

岡山駅から徒歩でも20分ほどで行けますがチャギントン路面電車にわざわざ乗るのもいいかも

 箕輪城(群馬県高崎市) を攻城(2019/11/29)

群馬県の城跡はどこも石垣や堀を残したままそこまでの道は整備されていていいと思いました、この城跡も山道が歩きやすかった。

 名胡桃城(群馬県みなかみ町) を攻城(2019/11/29)

案内所には名胡桃城やその周辺の城跡に関する資料以外に群馬県の百名山の地図や資料もありました。

 沼田城(群馬県沼田市) を攻城(2019/11/29)

真田の名城は公園やテニスコートになりその面影はありませんでした、本丸跡の発掘現場で石垣や堀が見えました、いつか公開されるのが待ち遠しいです。

 岩櫃城(群馬県東吾妻町) を攻城(2019/11/29)

「真田丸」のオープニングに使われた岩櫃山は岩場や鎖場のある中級者向けの登山です、本丸まで行くには滑りにくい靴で行くことをお勧めします

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る