茶々

茶々()さん 奉行 サポーター   フォロー

どなたか一緒に遠山十八支城を攻略しませんか?

茶々さんのレビュー(書籍)

茶々さんは10件のレビューを投稿しています。

古い順
検索ページ
明智光秀・秀満:ときハ今あめが下しる五月哉 (ミネルヴァ日本評伝選)

明智光秀・秀満の生い立ちから本能寺の変の動機に至るまで、この2名の生涯に関する最新の研究成果が纏められています。
まだまだ分からないことだらけなんだな、というのが正直なところですが、2020年大河ドラマはこの本に記載されている研究成果が元になるはず。来年の予習にオススメです!

さかほぎヒストリア

猿啄城(美濃)のある岐阜県加茂郡坂祝町の古代から近代までの歴史を紹介する漫画です。
先にレビューさせていただいた夕雲の城のスピンアウト作品であり、もちろん戦国時代の猿啄城の描写もあります。坂祝中央公民館などで入手できますので、ご興味ある方は是非攻城ついでに現地に足を運んでください(土日も営業しています!)

夕雲の城外伝 猿啄の春

織田信長による美濃攻めの過程で発生する猿啄城攻めをテーマとした漫画。堂洞合戦を題材とした「夕雲の城」のスピンオフ作品です。こちらも巻末の資料が豊富でオススメ。坂祝町の中央公民館などで購入できます。

夕雲の城

織田信長による美濃攻めの過程で発生した堂洞合戦を守勢側である斉藤氏家中の目線で描いた漫画です。
登場する城は加治田城と堂洞城。
巻末には関連資料や解説ページもあり、攻城前の予習に使う資料としておすすめです!

信濃をめぐる境目の山城と館 美濃・飛騨・三河・遠江編

日本には大小1万以上の城跡があると言われていますが、ここまで細かな城情報が網羅されている書籍(シリーズ)は見たことがありません。しかも殆どを現地調査して縄張りにまで落とし込んでいるのは凄いの一言。
ただ、さすがにこれ全部は行けないなぁ…

愛知の山城ベスト50を歩く

愛知の山城を巡るならコレ。
現地で遭難しないため、また効率的に廻るためにも本誌に載っている縄張り図で予習していくのがオススメです。
事前に読んでイメージし、現地で確認してあぁなるほど、といった楽しみ方ができます。

岐阜の山城ベスト50を歩く

美濃・飛騨の山城を巡る人には必須のアイテム。お目当ての城を巡るときにはお守り代わりに必ずリュックに入れていきます。
自分はハードカバーに入れて持ち歩いていますが、現地で雨に遭ったりして、いつしかボロボロに・・・
でも、使い倒してナンボの一冊だと思います。オススメ!

村上義清とその一族 (坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌)

北信濃の戦国大名 村上氏を中心とした郷土の歴史について学べる1冊。上巻にあたる「村上義清と信濃村上氏」とセットで読むのがオススメです。

村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

新九郎、奔る! (1) (ビッグコミックススペシャル)

戦国大名の先駆けとなった北条早雲の物語です。漫画なので多少の脚色はあるでしょうが、どんな年代の人でも読みやすいし、勉強にもなります。我が家では中学生、小学生の子供も楽しんで読んでます。因みに作者は過去にパトレイバーなどの名作を生み出した実力派の漫画家です。オススメ!

Amazon検索ツール

書籍を検索してレビューしましょう。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

涅槃 上

戦国の梟雄と謳われた宇喜多直家の生涯を描いた歴史小説です。

官能小説かと思わせるくらいの性的な描写があるにも関わらず、全体的に低俗な印象は無く、人間味溢れる物語でした。

備前、備中のお城がよく登場し、下巻では三国一の美女おふくさんもしっかり登場します。

現在のJR岡山駅界隈の発展の礎を築いた人物であると改めて認識しました。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る