つば九郎

つば九郎(つばくろう)さん 家老   フォロー

城巡り好き、ミステリ映画好き、冒険小説好き、スワローズ好きのつば九郎です。よろしくお願いします。

つば九郎さんのタイムライン

つば九郎

つば九郎さん の読者投稿欄「山城での失敗談やこれから山城にチャレンジする初心者へのアドバイスがあれば教えてください 」への回答が公開されました(2024-12-01)

基本、100名城をメインに攻城をしていますので、道無き道を走破したような途轍もない経験も、ありませんが、それでも必要だと思っているのは、まずは準備を怠らないことですね。天気予報を確認し、滑らない靴を用意し、これでもかと下調べをすることでしょうか。
次に、大丈夫と過信せずに、無理は絶対にしないことですね。八王子城を攻城した際に、予想外に雪が残っていて山頂まで行くのを断念したことがありました。人間諦めも肝心です。又、訪ねれば良いんです。
最後は、自分の健康と体調ですね。実はこの夏、生まれて初めて手術と入院をする羽目になりまして、8月頭から攻城もできてないんですよね。ようやく、リハビリの甲斐あって仕事に復帰はしております。健康管理が一番ですね。
入院中に、医者から、回復の目標をどこにしますかと聞かれて、松本城の天守に自分の足で上がりたいと言いましたが、あと、目指せ八王子城山頂ですね。

つば九郎

つば九郎さん の読者投稿欄「日本100名城・続日本100名城に未選定のお城で、あなたがぜひ訪れてほしいと推薦したいお城を教えてください(最大5城まで) 」への回答が公開されました(2024-11-01)

自分が住む神奈川県は、残念ながら正続でも3城しか選ばれてないし、小田原城以外もぜひ訪ねて欲しいんですよね。
まずは、茅ヶ崎城
センター南という大都会にあり、近くには大塚・歳勝土遺跡公園と御城印マニア歓喜の横浜市歴史博物館もあり、1日中歴史に浸れます。
続いては、大庭城
こちらも、住宅地の中にある、綺麗に整備された城址公園で、なんと多くのリスに会え、城最中もお土産に買うことができます。
河村城
あの珍しい障子堀が堪能できます。
杉本城
苔の階段で知られる鎌倉の杉本寺ですね。観光地の真っ只中にあります。前には竹林で有名な報国寺があり、近くに頼朝、義時の墓所もあり鎌倉殿の十三人巡りもできます。
玉縄城
本丸跡が女子校になっていることが話題になりがちですが名城です。
神奈川にある城は、どこも公共交通でも行きやすく城址公園や寺社として綺麗に整備されている印象です。なんなら御案内は私が。

つば九郎

つば九郎さん の読者投稿欄「ほかの団員と話してみたいトークテーマはありますか? 」への回答が公開されました(2024-10-01)

自分は、間違いなく城好きなんですが、それ以前に城巡りをも含む、旅行好きでもあります。城のことを、もっともっと詳しくなりたいとは日々思ってますが、だからと言って城の専門家になろうなどとは、考えてもおりません。だれよりも城愛のある旅人の一人でいたい者です。
そんな自分が、皆さまと話してみたいことは、その城のことを本城にしておられるぐらい詳細にご存知の方々から、その方だからこそ知っている、専門書や紹介本などにすら書かれていない独自の見どころや、合わせて見に行くべき寺社、墓所などを教えていただきたいです。近隣にある城以外の名所やグルメ、日帰り温泉等々大歓迎です。要は自分は旅をテーマに話してみたいです。
そこはギブ&テイク。自分ぐらいでも小田原城なら情報提供をさせていただけそうです。総構え巡りの効率良い回り方から小田原おでんや漁港の名店、亡きゾウのウメ子のことまで。
自分で良ければ、ぜひとも。

つば九郎

つば九郎さん の読者投稿欄「あなたが住む(あるいは生まれ育った)都道府県を代表する戦国武将と言えば誰ですか? 」への回答が公開されました(2024-09-01)

転勤の多い仕事をしていたので、これまで1都7県で暮らしております。結果現在は相模国、神奈川県で生活しています。
今回のお題は、悩むこと無く、この武将という場所に住んでいる方を羨ましく思う反面、誰にしようか悩む地域の方が楽しいのかなとも思っています。
さて、神奈川県を代表する戦国武将は、とりあえず北条氏康とさせていただきます。とりあえずと書いたのは北条五代の誰にしようか問題に悩んだ結果、氏康になりました。 
当然、早雲も考えましたが、やや時代が早いかなというのと、あまり小田原にも居ないんですよね。小田原合戦の、もう一方の主役、氏政は敗者側だし。勝って兜の緒を締めよの氏綱もいますが生涯、戦に明け暮れ、武田上杉と渡り合った戦国武将らしい北条氏康とさせていただきます。
小田原では、ずっと北条五代で大河ドラマをの署名で盛り上がっており、鎌倉殿に続くのを地元民のひとりとして応援しております。

つば九郎

つば九郎さん が  榎下城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-06)

榎下城 旧城寺拝殿
榎下城 旧城寺拝殿

城跡になる旧城寺の拝殿です。

つば九郎

つば九郎さん が  榎下城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-06)

榎下城 旧城寺山門
榎下城 旧城寺山門

城跡となる旧城寺山門です。

つば九郎

つば九郎さん が  榎下城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-06)

榎下城 説明版と名木
榎下城 説明版と名木

城の説明版と城跡となる旧城寺の説明版、そして古木のカヤです。

つば九郎

つば九郎さん が  榎下城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-06)

榎下城 説明版
榎下城 説明版
つば九郎

つば九郎さん が  榎下城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-06)

榎下城 小高い丘になっている城跡
榎下城 小高い丘になっている城跡

木々で鬱蒼としている小高い丘が城跡になります。

つば九郎

つば九郎さん が  佐江戸城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-05)

佐江戸城 無量寺本堂
佐江戸城 無量寺本堂
つば九郎

つば九郎さん が  佐江戸城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-05)

佐江戸城 城跡の無量寺
佐江戸城 城跡の無量寺
つば九郎

つば九郎さん が  佐江戸城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-05)

佐江戸城 杉山神社拝殿
佐江戸城 杉山神社拝殿
つば九郎

つば九郎さん が  佐江戸城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-05)

佐江戸城 城跡の杉山神社
佐江戸城 城跡の杉山神社

神社が高台の上にあります。

つば九郎

つば九郎さん が  佐江戸城(神奈川県横浜市) の写真をアップしました(2024-08-05)

佐江戸城 城跡の杉山神社と無量寺
佐江戸城 城跡の杉山神社と無量寺

左が杉山神社、右が無量寺です。杉山神社は、さらに高台になります。

つば九郎

つば九郎さん が  佐江戸城(神奈川県横浜市) を攻城しました(2024-08-05)

つば九郎

つば九郎さん が  榎下城(神奈川県横浜市) を攻城しました(2024-08-05)

つば九郎

つば九郎さん の読者投稿欄「夏の花火大会で、花火と一緒に見られるお城を教えてください 」への回答が公開されました(2024-08-01)

花火大会やら夏祭りも大好きなんですが、城巡りと組み合わせて意識した事は、あまり無かったですかね。
そんななか、かなり長い年月を仙台で過ごしていた時期があり、仙台市の花火大会は、規模も大きく、人出も多くて、素敵で綺麗だったことを覚えています。広瀬川を使って、青葉山つまりは仙台城を背景にして打ち上げられ、市の中心地、繁華街からも楽しめる花火大会でした。ご存知の通り、仙台城は建造物としての天守はない城ですので、よく見かける天守と花火がセットになった構図の写真は撮れませんが、かの政宗公の銅像との写真は撮れそうな気がします。
大掛かりで賑やかだけど、どこか厳かで気高い七夕祭りに合わせて、今年も8月5日に16000発の花火が上がるそうです。原爆記念日や東日本震災の鎮魂も込められた七夕祭りも、またいつか再訪したいです。
夏祭り、東京音頭、花火とくれば、毎試合5回裏の神宮球場にもビール片手にぜひ。

つば九郎

つば九郎さん が  高島城(長野県諏訪市) の写真をアップしました(2024-07-02)

高島城 隅櫓と堀
高島城 隅櫓と堀
つば九郎

つば九郎さん が  高島城(長野県諏訪市) の写真をアップしました(2024-07-02)

高島城 堀と石垣
高島城 堀と石垣
つば九郎

つば九郎さん が  高島城(長野県諏訪市) の写真をアップしました(2024-07-02)

高島城 復興天守
高島城 復興天守

復興天守と入り口には七夕飾り

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

新編 名宝日本の美術 (21) 友松・山楽 (小学館ギャラリー)

書いてあることの半分も理解できていないけど、狩野山楽について丁寧に紹介されている。「京狩野すごい」や「山楽は天才」というありきたりなスタンスではなく、むしろ「ほかの狩野派の面々が永徳の才能にひれ伏して早々に別のスタイルを模索したのに対して、山楽は最後まで永徳に追いつかんともがいた人」としてちょっと不器用な人扱いになっている。だけど、だからこそ寛永期の二条城改修において曲がりなりにも永徳様式で障壁画を描けたのは山楽だけだという評価にもつながっていておもしろい(「松鷹図」のことです)。
図版も多数収録されており、図版と評論で二度楽しめます。海北友松のパートは勉強不足でまだちゃんと読めてないです。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る