neet26JP()さん 足軽大将   フォロー

YouToubeでニート放送局:旅チャンネルの名前で動画の配信をしています。
主に史跡等を巡る内容でやっているので、こちらも制覇目的と情報の共有に利用しています。

当方のチャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCbkgITK0bKi-YzpnspoSRwg

neet26JPさんの攻城記録一覧(履歴)

 葛尾城(長野県坂城町) を攻城(2022/11/03)

堀切や竪堀が見れる。登山者が多いし、整備された登山道なので安心して登れます。また9-11月は松茸山になっていますが、普通に登山者がいたので登ることは問題なさそうでした。駐車場は登山者用駐車場と神社の駐車場の2箇所あります。クマ・ヘビ・ハチに注意の看板があるのでご注意ください。

 八幡山城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2022/09/28)

日牟禮八幡宮の駐車場に無料で車を停めて、日牟禮八幡宮の近くから登りました。石垣と琵琶湖側の眺望が素晴らしいです。間違って出丸の石垣裏から下山したら、細くロープのみの急坂で竹林まで降りるルートだったので通常のルートから降りた方が見所が多いかもしれません。

 小谷城(滋賀県長浜市) を攻城(2021/10/22)

出丸から登城し大嶽城に、御屋敷跡から下山しました。
道中、高低差や足場の悪さなどで体力を奪われますが、随所に見所があり楽しく回れます。
一部ですが踏み外したり滑ったりすると谷底に真っ逆さまな所もあるので気をつけて登城してください。

 山本山城(滋賀県長浜市) を攻城(2021/10/22)

宇賀神社から登城しました。
山頂の二の丸から見る竹生島など景色はいいです。
遺構もそれなりにはありますが、道順が朝日山神社と賤ヶ岳に抜けるルートがあるので道標をよく確認したほうがいいです。

 観音寺城(滋賀県近江八幡市) を攻城

 安土城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2021/10/01)

安土城考古博物館・信長の館を先に行ってからの登城し、秀吉・利家の屋敷を見て本丸等、降りて三重塔・二王門など見所満載。

 郡上八幡城(岐阜県郡上市) を攻城(2021/09/23)

駐車場は最初は城山公園に停めていたが空いてたので上に移動。
城山からならRPGチックな案内板と共にショートカットがある(体力に自身があれば)。
天守内の展示物もよく、およし塚側から見る天守はなかなか。

 高遠城(長野県伊那市) を攻城(2021/09/21)

高遠町歴史博物館に駐車し、歩道橋を渡って行った。
太鼓櫓や仁科盛信の神社がある。
他に高遠閣と進徳館がある。

 高島城(長野県諏訪市) を攻城(2021/09/21)

駐車場は市役所に停めた。
見るだけなら無料であるが、角櫓のみ有料。
冠木門前の通りからの角櫓は素晴らしい。

 岩村城(岐阜県恵那市) を攻城(2021/09/20)

ゆっくり石垣等を見て回ると1時間は必要。
駐車場は、じっくり見るなら岩村歴史資料館の所に停めるのがおすすめ。

 武節城(愛知県豊田市) を攻城(2021/09/20)

道の駅どんぐりの里いなぶの横にある。
トンネル右側から登城したが、墓地があるので注意。
要所要所に案内板もあるのでわかりやすいかと。

 苗木城(岐阜県中津川市) を攻城

 馬籠城(岐阜県中津川市) を攻城(2021/09/20)

馬籠宿の駐車場から徒歩10~20分くらい。
案内板の裏の林の中にある。
庚申塚辺りから行けそうだったが訪問時は藪が凄かったので中は断念した。

 迫間城(岐阜県関市) を攻城

 猿啄城(岐阜県坂祝町) を攻城(2021/09/19)

割とハイキングや登山目的に訪れる人が多かった。
駐車場は専用があるが満車になりやすく、道中は狭い。

 美濃金山城(岐阜県可児市) を攻城(2021/09/19)

大堀切と石垣が見どころ。
駐車場は3箇所ある。

 明智城(岐阜県可児市) を攻城(2021/09/19)

大手口駐車場からぐるっと一周できる。
道中、スズメバチが木に群がっていたので注意。

 千村陣屋(岐阜県可児市) を攻城(2021/09/19)

久々利城に行くときに停める久々利地区センターの区画周辺にある。

 久々利城(岐阜県可児市) を攻城(2021/09/19)

駐車場は久々利地区センターから登城し、三の丸・二の丸・本丸と見どころがあるが、スズメバチに注意。

 妻木城(岐阜県土岐市) を攻城(2021/09/19)

屋敷跡側の駐車場から登城し、道中に軽トラが置かれてる廃墟?っぽいとこの手前から結構な山道を登ると、石垣や巨石が見どころがある。
帰り際にアオダイショウに遭遇したので注意。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ルイス・フロイスが見た 異聞・織田信長 (サンエイ新書)

ポルトガル人宣教師ルイス・フロイスと、彼の著書「日本史」について解説されています。
フロイスの鋭い観察力で記された「日本史」は量も膨大で読むのが大変そうですが、本書で雰囲気を感じることができました。フロイス本人についても解説され、日本に来た経緯、信長との関係も知ることができました。
フロイスから見た各戦国大名の印象が面白かったです。(宣教師から絶賛 大友宗麟、デウスの敵 毛利元就など)

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る