リュウ()さん 家老   フォロー

50年来の城好きです。特に石垣に惹かれます。
2000年以降100以上の城址を回りましたが携帯電話変更したりで写真画像が余り残っていません。昨年末退職したので再チャレンジを考えていますください

リュウさんの攻城記録一覧(履歴)

 高取城(奈良県高取町) を攻城(2023/09/15)

壺阪山からタクシーで高取城観音口に行き登りましたが登城道は降雨の侵食で荒れてる所がありました。城郭は流石3大山城と言うだけあって石垣が見事に残り整備されてました。帰りは砂防公園方面の城郭が残る遊歩道を降りましたが道は整備されてました。

 千早城(大阪府千早赤阪村) を攻城(2023/09/15)

富田林駅(金剛バス)か河内長野駅(南海バス)から約30分で金剛山登山口。そこから約700段の急な階段登り千早城跡の千早神社へ。登るのは結構しんどい階段です。

 小牧山城(愛知県小牧市) を攻城(2023/09/14)

現在石垣の積み直し工事中でした。模擬天守からの180度平地の眺めは素晴らしい。濃尾平野のどこまでも見渡せます。

 観音寺城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2023/09/14)

公共交通機関ではアスセスが難し城でした。観音寺までのタクシー往復と有料林道と寺の参拝料で約1万円かかりました。

 ヲンネモトチャシ(北海道根室市) を攻城

 郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城

 吉田郡山城(広島県安芸高田市) を攻城(2022/12/14)

安芸吉田市役所から徒歩10分もかからず登城口の資料館に着きます。

 今帰仁グスク(沖縄県今帰仁村) を攻城(2022/12/01)

やんばる急行バス停から結構な上り坂車道を20分ほど歩いて城址入口。城址からは海を見渡せ石垣も見事に再現されていました。

 中城グスク(沖縄県中城村) を攻城

 月山富田城(島根県安来市) を攻城

 大多喜城(千葉県大多喜町) を攻城

 月山富田城(島根県安来市) を攻城

 津山城(岡山県津山市) を攻城(2022/10/19)

津山駅から散歩がてら行ける平山城で櫓が整備されていました。

 小谷城(滋賀県長浜市) を攻城

 鬼ノ城(岡山県総社市) を攻城(2022/10/18)

河毛駅にはタクシーが居ませんでしたが総社市のタクシー会社に電話すると近所にいる同業のタクシー会社に連絡してくれてすぐに配車してくれました。タクシーで駐車場まで片道2,000円で駐車場から登城道や城跡展望台も整備されていました。駐車場にタクシー待ってもらい帰りも河毛駅まで2,000円でした。

 越前大野城(福井県大野市) を攻城(2022/10/17)

福井駅から越美北線で越前大野下車56分680円。行きはまちなか循環バス赤バスで結ステーション下車。帰りは越前大野駅まで歩き。

 七尾城(石川県七尾市) を攻城(2022/10/16)

七尾駅前からタクシーで本丸駐車場まで2,780円。本丸からの帰りは二の丸、三の丸、長坂経由で七尾城資料館まで下り、市内循環バス「まりん号」で七尾駅まで100円。

 春日山城(新潟県上越市) を攻城

 龍岡城(長野県佐久市) を攻城

 高田城(新潟県上越市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る