右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
飛騨松倉城(岐阜県高山市) を攻城(2022/09/30) 麓の飛騨の里から山道に入りますが、めちゃくちゃ道幅が狭いです。車避けが何ヵ所かありますが、頻繁にあるわけでなく、運任せ。 |
七尾城(石川県七尾市) を攻城(2022/10/01) 車で頂上付近駐車場へ |
富山城(富山県富山市) を攻城(2022/10/01) 富山城と彫られた石碑はない。 |
福井城(福井県福井市) を攻城(2022/10/02) 土日は城内の駐車場はクローズで駅方面の駐車場を使用しましょう。 |
一乗谷城(福井県福井市) を攻城(2022/10/02) 下城戸跡を見逃す方多いようですが、唐門以上に見応えある石垣でした。 |
萩城(山口県萩市) を攻城 |
津和野城(島根県津和野町) を攻城 |
吉田郡山城(広島県安芸高田市) を攻城 |
日野江城(長崎県南島原市) を攻城 |
島原城(長崎県島原市) を攻城(2022/10/13) 天守閣が化粧直しで全面シートかかってした。石垣の立派さは国内有数かと。 |
中津城(大分県中津市) を攻城(2022/10/14) 模擬天守ですが、石垣とマッチし良き。川沿いにも石垣の遺構があり必見です。 |
長岩城(大分県中津市) を攻城(2022/10/14) 陣屋跡や石塁も状態よく残っていました。石塁は竪堀や横堀と組み合わされまるで万里の長城を彷彿。 |
門司城(福岡県北九州市) を攻城(2022/10/15) 展望台駐車場に向かう途中、関門橋の下をのぞむ景色は良きです。遺構は本丸跡に土塁、石垣が少し。 |
小倉城(福岡県北九州市) を攻城(2022/10/15) 石垣が整っており、天守は高石垣、水堀越しのショットは間違いなく映えます。土曜日の昼過ぎで周辺駐車場は満車が多し。 |
黒崎城(福岡県北九州市) を攻城(2022/10/15) 山城ですが、天守跡まで車で行けます。駐車場か入り口辺りに石垣がありますので、見逃さないように。黒崎城の石碑はなんと3ヵ所あります。 |
豊前松山城(福岡県苅田町) を攻城(2022/10/15) 数年前の豪雨のため主郭は立ち入り禁止となっていました。苅田町HPには登城禁止が解除と記載されているが、駐車場はクローズですので注意を。 |
佐賀城(佐賀県佐賀市) を攻城(2022/10/15) 佐賀城横の無料駐車場は混雑、その駐車場の道路向かいに大きな無料駐車場が有。 |
大野城(福岡県大野城市) を攻城(2022/10/16) 見事な百間石垣前の道路に路側帯があり、三台位駐車場可能。 |
岩屋城(福岡県太宰府市) を攻城(2022/10/16) 付近には駐車場がなく、大野城見学の延長で歩きか、路側帯に三台位駐車できるスペースに駐車するかです。 |
八代城(熊本県八代市) を攻城(2022/10/17) 天守の野積積みの高石垣、櫓跡からみる虎口も見応えあり。水堀に沿いに外周すると、小さなくまモン像があり記念撮影できます。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する