あのねのね2140(さくまもりまさ)さん 奉行 サポーター   フォロー

城好きおじいさんです。メジャーなお城に限らず郷土史レベルのお城にも顔を出しています。

あのねのね2140さんのタイムライン

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-23)

椎の木屋敷跡
椎の木屋敷跡

於大様が優しく見守っています。

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-23)

於大乃方由緒乃地碑
於大乃方由緒乃地碑

椎の木屋敷跡地にあります。

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-23)

文礼館跡碑
文礼館跡碑

藩主土井氏が藩士の師弟教育のため設立した藩校跡の碑で刈谷市城町図書館敷地内に建立されています。

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-23)

大手門跡の碑
大手門跡の碑

亀城小学校南側フェンス内に立っています。

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-23)

中堀(二の丸跡から)
中堀(二の丸跡から)

中堀の向こう側が本丸です。

あのねのね2140さん が「 松本城 コラボチラシ」をコレクションしました(2023-03-22)

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-21)

刈谷城本丸跡碑と説明板
刈谷城本丸跡碑と説明板

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-21)

十朋亭
十朋亭

刈谷城戌亥櫓跡に大正5年に刈谷士族会の会合場所として建設されました。

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-21)

亀城公園城池
亀城公園城池

刈谷城水堀で赤橋を渡り本丸に入ります。

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-21)

刈谷城ジオラマ
刈谷城ジオラマ

刈谷市歴史博物館の歴史ひろばに展示の刈谷城ジオラマです。

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) の写真をアップしました(2023-03-21)

刈谷市歴史博物館
刈谷市歴史博物館

刈谷の歴史に親しみ学ぶことのできる博物館です。ここで苅屋城の御城印を購入出来ます。

あのねのね2140さん が「 苅屋城(刈谷城) 御城印」をコレクションしました(2023-03-21)

あのねのね2140さん が  刈屋城(愛知県刈谷市) を攻城しました(2023-03-21)

あのねのね2140さん が  島田城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2023-03-20)

島田城跡説明板
島田城跡説明板

城主牧氏は尾張守護職斯波氏の一族であると書かれています。

あのねのね2140さん が  島田城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2023-03-20)

毛替地蔵大菩薩
毛替地蔵大菩薩

神出鬼没の大泥棒・熊坂長範の伝説にちなみ美しい髪を願う人が数多く訪れているそうです。地蔵寺境内にあります。

あのねのね2140さん が  島田城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2023-03-20)

島田地蔵寺山門
島田地蔵寺山門

境内を囲む土塀が続く薬医門の山門です。島田地蔵寺は城主牧氏の菩提寺です。

あのねのね2140さん が  島田城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2023-03-20)

あのねのね2140さん が  成瀬城(愛知県豊田市) の写真をアップしました(2023-03-17)

北側から見た成瀬城
北側から見た成瀬城

民家と奥の主郭との間に堀切があったとされるが改変され現状は存在しません。

あのねのね2140さん が  成瀬城(愛知県豊田市) の写真をアップしました(2023-03-17)

登城口
登城口

大手口と考えられています。

あのねのね2140さん が  成瀬城(愛知県豊田市) の写真をアップしました(2023-03-17)

南側から見た成瀬城
南側から見た成瀬城

三角形の高木が二の曲輪があった所です。現在は消滅しています。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国武将の鎧兜

国宝の大鎧や名だたる武人が着用した当世具足が丁寧に説明されています。
甲冑に興味を持つきっかけになります。

傾奇御免さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る