あのねのね2140

あのねのね2140(さくまもりまさ)さん 奉行 サポーター   フォロー

城好きおじいさんです。メジャーなお城に限らず郷土史レベルのお城にも顔を出しています。

あのねのね2140さんのタイムライン

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-12-09)

グレート家康公「葵」武将隊演舞
グレート家康公「葵」武将隊演舞

歴史ミーティング~岡崎の陣~での一コマです。武将隊の家康公様が画像共有のお許しがありましたので投稿しました。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-12-09)

「岡崎城下東海道二十七曲りの石碑」
「岡崎城下東海道二十七曲りの石碑」

岡崎宿二十七曲りは城主田中吉政によって設けられました。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-12-09)

天守からの東側眺望
天守からの東側眺望
あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 岩村城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-12-09)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岩村城(岐阜県恵那市) を攻城しました(2024-12-09)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 明知城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-12-09)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  明知城(岐阜県恵那市) を攻城しました(2024-12-09)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 岡崎城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-12-07)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城しました(2024-12-07)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 久々利城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-12-01)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 美濃金山城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-12-01)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 妻木城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-12-01)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  松平城(愛知県豊田市) の写真をアップしました(2024-11-19)

松平氏墓所
松平氏墓所

初代親氏、二代泰親、四代親忠夫人の宝篋印塔三基が祀られています。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  松平城(愛知県豊田市) の写真をアップしました(2024-11-19)

高月院歴代住職の墓地
高月院歴代住職の墓地

太郎左衛門家の中興の祖、第9代松平尚栄のお墓がありました。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  松平城(愛知県豊田市) の写真をアップしました(2024-11-19)

高月院山門(内側から)
高月院山門(内側から)

老朽化や住職が交代する行事等、寺の節目に備えて86年ぶりに建て替えられました。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  松平城(愛知県豊田市) の写真をアップしました(2024-11-19)

高月院山門(外側から)
高月院山門(外側から)

徳川家光によって建立されたと言われています。高月院は徳川家康のルーツに当たる松平家菩提寺です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  松平城(愛知県豊田市) の写真をアップしました(2024-11-19)

「どうする家康」の火袋火口
「どうする家康」の火袋火口

松平東照宮の灯籠です。

あのねのね2140

あのねのね2140さん が「 本陣山城 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-11-18)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  松平城(愛知県豊田市) を攻城しました(2024-11-18)

あのねのね2140

あのねのね2140さん が  亀山城(三重県亀山市) の写真をアップしました(2024-10-29)

多門櫓(西側から)
多門櫓(西側から)

現在の多門櫓は「平成の大修理」により整備された姿です。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

真田太平記(一)天魔の夏 (新潮文庫)

冒頭の高遠城での闘いからはじまり、真田家の興亡が描かれていく。草の者(忍び)の活躍が生き生きと描かれている。岩櫃城での「地炉の間」のシーンが秀逸‼

豊後守さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る