 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-14)
 水辺の回廊からの天守閣②水辺の回廊を奥に進むと、岡山城が不等辺五角形をしているので、細長く見えます。
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-14)
 水辺の回廊からの天守閣月見橋を渡ると後楽園南口がありますが、そこから旭川に沿って、水辺の回廊が整備されてます。階段も途中あり、降りると川辺から天守閣がよく見えます。
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-14)
 朝の月見櫓
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-14)
 日の出と天守閣お城の背景に山があるため、日の出時刻から30分ずれて、見えてきます。
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-14)
 朝の岡山城石山公園から撮りました。天守閣、月見櫓、月見橋、旭川が構図に入る、絶好の撮影ポイントです。
|
 |
さんじゅーろーさん が最近のひとことを更新しました(2021-01-14)
 今日、会社休みなので、朝の岡山城に行ってきました。昼や夕方、夜の岡山城は、何度も見てますが、朝は初めてとなります。岡山の今日の日の出の時間は7時11分、7時前に石山公園に到着。今日は最近の朝にしては、風もあまりなく、体感的には、寒さはましでした。日の出の時間を過ぎると、段々明るくなってきて、待つこと40分ぐらいたつと、やっと城の向こうの山の上から朝日が顔を出してきました。
昨日緊急事態宣言が、さらに拡大して発令されました。しばらくは、地元岡山のお城を深掘りしていこうかなと思います。そういえば、岡山日の出ポイントで検索すると、鬼ノ城がヒットします。
次は鬼ノ城の日の出を撮ろうと思ってます。
|
 |
さんじゅーろーさん が最近のひとことを更新しました(2021-01-12)
 1月に入り、仕事の担当が替わり津山方面を担当することになりました。
今日も津山に行ったところ、たまたま鶴山公園の近くを通り、津山城の石垣が見えました。ちょうど信号が赤だったので、車の中から写真を撮りました。
津山から会社に帰る時は、いつも通り新鶴見橋を通り、夕暮れのライトアップした、岡山城天守閣を見て帰りました。
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-08)
 岡山神社からの天守閣岡山神社にお参りした後、境内の駐車場から撮りました。今日はかなり寒く、小雪がちらつく天候になりました。
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-08)
 冬の晴れ間の天守閣さっきまで、小雪がちらつく天候でしたが、天守閣前の本段に着くと、青空が見えてきました。
|
 |
さんじゅーろーさん が最近のひとことを更新しました(2021-01-07)
 今日は予定を変更して、岡山神社にお参りに行きました。岡山城のすぐ近くに鎮座する岡山神社、歴史を紐解けば、もともと現在の岡山城の場所に鎮座していたのですが、宇喜多直家が岡山城を築くにあたり、現在の場所に移したようです。ここ岡山神社、御朱印帳のデザインが岡山城になってます。お守りも同様の岡山城のデザインを使ってます。
今日は寒く、小雪のちらつく中、厄災削除を祈りました。
|
 |
さんじゅーろーさん が最近のひとことを更新しました(2021-01-07)
 今日、会社が休みなので、お城巡りを計画してました。しかし1都3県の限定ではありますが、緊急事態宣言が発令されそうです。そういった状況の中、県外を公共の交通機関を使い移動するのは、控えようと決断しました。三原城、姫路城、尼崎城と新幹線等を使っての計画でした。昨年攻城団でのニュースをチェックして、JR西日本がだす、姫路城の限定御城印をゲットしようと考え、ゲットする条件が福山以西の新幹線の駅から姫路駅までの利用が条件になっているのと、あとこの時期に限定御城印を出しているお城をつなぎ合わせて計画してました。写真は昨年半年間でゲットした限定の御城印です。早くコロナ収束を願うばかりです。
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-05)
 月見櫓昭和20年6月の岡山空襲にも耐え忍んだ、本丸で唯一現存する建造物です。
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-05)
 正月の天守閣の登城口天守閣登城口の両脇に門松が飾られてます。1月1日は、天守閣登城は無料となります。
|
 |
さんじゅーろーさん が 岡山城(岡山県岡山市) の写真をアップしました(2021-01-05)
 夕陽を浴びる天守閣本段の広場から、天守閣を撮る定番の写真ポイントです。西日がちょうど天守閣を照らします。
|
 |
さんじゅーろーさん が最近のひとことを更新しました(2021-01-04)
 年末の寒波襲来で、雪景色したお城の写真の投稿が、ポツポツ出始め、拝見せてもらってます。自分も大阪の実家に帰る途中、ちょっと足を伸ばして、雪の彦根城を狙って、登城を計画してました。しかしあまりにもニュースで、記録的な大寒波が来るので、気をつけなさいと連呼していたので、高速が通行止めになり、渋滞に巻き込まれるのは困るので、断念しました。
攻城団に入り、初めての冬。雪道には、気をつけ安全第一で、雪景色のお城を撮ろうか思ってます。
写真は、日めくりカレンダーの雪の松江城です。
|
 |
さんじゅーろーさん が 大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2021-01-04)
 豊國神社の豊臣秀吉公の銅像大阪城公園に鎮座する、豊國神社には、豊臣秀吉公の銅像があります。朝は逆光になるので、秀吉公の顔が影になりますが、その視線は豊國神社の拝殿ではなく、大坂城天守閣を見守っているように見つめてます。
|
 |
さんじゅーろーさん が 大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2021-01-04)
 正月の桜門
|
 |
さんじゅーろーさん が 大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2021-01-04)
 天守閣と極楽橋
|
 |
さんじゅーろーさん が 大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2021-01-04)
 朝日を浴びる天守閣朝7時30分、7時過ぎに登った初日の出が、天守閣を照らし始めました。
|
 |
さんじゅーろーさん が 大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2021-01-04)
 夜明け前の大手口1月1日の6時15分過ぎ、まだ夜明け前で暗く、高麗門に続く道は、ライトアップされてます。ここから今年のお城巡りのスタートです。
|
|