ヨシツネコ()さん 武将 サポーター   フォロー

百名城・続百名城スタンプを収集中。
古墳、文学、武将など、歴史なら何でも好き、何でも知りたい!

ヨシツネコさんのタイムライン

ヨシツネコさん が  足利氏館(栃木県足利市) を攻城しました(2023-01-21)

JR足利駅から徒歩10分程。百名城スタンプは鑁阿寺本堂の寺務所(お守りを売っている所)に置いてあります(2023.1.21現在)。

ヨシツネコさん が最近のひとことを更新しました(2023-01-21)

ヨシツネコさん が  本佐倉城(千葉県酒々井町) を攻城しました(2022-11-04)

ボランティアガイドさんが詳しく説明してくれます。続百名城スタンプは案内所にあります(2022.10.30現在)。

ヨシツネコさん が  高島城(長野県諏訪市) の写真をアップしました(2022-10-04)

冠木門への橋と復元櫓
冠木門への橋と復元櫓

ヨシツネコさん が  高島城(長野県諏訪市) を攻城しました(2022-10-04)

続百名城スタンプは天守閣資料館にて押せます(入館料が必要、2022.10.2現在))。高島城についてのほか、御柱祭についての資料も展示されています。諏訪湖や山々の眺望も素敵でした。

ヨシツネコさん が  菅谷館(埼玉県嵐山町) を攻城しました(2022-08-14)

ヨシツネコさん が  杉山城(埼玉県嵐山町) を攻城しました(2022-08-14)

ヨシツネコさん が  湯築城(愛媛県松山市) を攻城しました(2022-08-07)

ヨシツネコさん が  松山城(愛媛県松山市) を攻城しました(2022-08-07)

ヨシツネコさん が  大洲城(愛媛県大洲市) を攻城しました(2022-08-07)

ヨシツネコさん が  宇和島城(愛媛県宇和島市) を攻城しました(2022-08-07)

ヨシツネコさん が  河後森城(愛媛県松野町) を攻城しました(2022-08-07)

ヨシツネコさん が  久保田城(秋田県秋田市) を攻城しました(2022-07-17)

ヨシツネコさん が  向羽黒山城(福島県会津美里町) を攻城しました(2022-06-08)

ヨシツネコさん が  白河小峰城(福島県白河市) の写真をアップしました(2022-05-20)

雪見櫓跡
雪見櫓跡

雪見櫓跡から見る美しい那須連山。3月の地震から全線復旧した東北新幹線が走るのも見えました。

ヨシツネコさん が  白河小峰城(福島県白河市) を攻城しました(2022-05-20)

ヨシツネコさん が  志布志城(鹿児島県志布志市) の写真をアップしました(2022-03-15)

志布志市埋蔵文化財センター
志布志市埋蔵文化財センター

「内城」の復元模型。山城の防御力を見せつける解説映像が面白い!

ヨシツネコさん が  飫肥城(宮崎県日南市) の写真をアップしました(2022-03-15)

復元された大手門
復元された大手門

樹齢100年以上の飫肥杉を使って復元された大手門。重厚で美しい。

ヨシツネコさん が  志布志城(鹿児島県志布志市) を攻城しました(2022-03-15)

攻城前にぜひ「志布志市埋蔵文化財センター」へ。志布志駅から徒歩15分ほど。マップや資料が豊富です。2022.3.12現在、続百名城スタンプもここにあります。

ヨシツネコさん が  飫肥城(宮崎県日南市) を攻城しました(2022-03-15)

2022.3.13現在、百名城スタンプは大手門の手前にある「豫章館」入口に置いてありました。風情ある城下町散策もおすすめです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

合戦の日本史―古代から幕末維新まで、覇権をめぐる英雄たちのドラマ

倭国大乱(178年)~西南戦争(1877年)と長期間に亘っての合戦が網羅されていて、まさに表題通り看板に偽りなしの書籍です。
挿絵や写真・コラムも豊富で飽きることなく読み進められると思います。
私は、枕元に置いて寝る前に1日1話(1合戦)を読んで退屈することなく読破しました。

遠里小野さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る