としあき()さん 武将   フォロー

(未入力) 

としあきさんの攻城記録一覧(履歴)

 小丸城(福井県越前市) を攻城

 富山城(富山県富山市) を攻城

 安田城(富山県富山市) を攻城

 木舟城(富山県高岡市) を攻城

 高岡城(富山県高岡市) を攻城

 金沢城(石川県金沢市) を攻城

 舟岡城(石川県白山市) を攻城(2020/06/21)

本丸口から登城しましたが、白山比咩神社創祀之地の石碑があるところまでは整備されていましたが、その先は草刈りなどされておらず、木柱を発見するのがやっとでした。
白山青年の家の裏の登城口もあまり草刈りなどしてある感じはなかったので、登城する際は気をつけてください。

 二曲城(石川県白山市) を攻城(2020/06/21)

今は二の郭跡と三の郭跡へ行く道が立入禁止になっており、五の郭跡へ行く道は整備されておらず、わからない情態になっております。
あと、四の郭より先は道が急な坂になっており、登りも降りも滑るかもしれないので、濡れているときは特に気をつけてください。

 七尾城(石川県七尾市) を攻城(2020/06/13)

本丸跡近くの駐車場から本丸までの道も整備されていて歩きやすかったです。
雨の日は階段などの石で滑るかもしれないので、気を付ける必要があります。
七尾城資料館では攻城団の七尾城のバッジが買えます。

 小丸山城(石川県七尾市) を攻城(2020/06/13)

駐車場から本丸跡は直ぐに着きます。
本丸跡までの道路も整備されているうえ、本丸跡も公園になっているのでとても行きやすい城跡です。

 末森城(石川県宝達志水町) を攻城

 石動山城(石川県中能登町) を攻城(2020/06/13)

入口が少し分かりにくいです。Googleマップを見ながら登りました。本丸跡までの道は整備されていますが、雨のためとても滑りやすかったです。雨の日に行くときは足元には十分気をつけてください。
登るのに苦労する割には、本丸跡は木の板に石動山城跡と書いてあるだけで、ちょっと寂しい感じがします。

 荒山城(石川県中能登町) を攻城(2020/06/13)

駐車場も案内板もあるので、入口の場所は分かりやすいと思います。

 小松城(石川県小松市) を攻城(2020/06/06)

小松市役所の駐車場(無料)に車を停めて訪問しました。
天守台と石柱10箇所見て回ったので1時間ほどかかりました。
天守台や本丸跡、二の丸跡の石柱がある場所は小松高校の敷地内だと思われます。

 大聖寺城(石川県加賀市) を攻城

 松任城(石川県白山市) を攻城(2020/05/31)

松任駅北口の駐車場は30分無料です。松任駅周辺の他の駐車場も1時間100円程です。

 亥山城(福井県大野市) を攻城

 越前大野城(福井県大野市) を攻城

 勝山城(福井県勝山市) を攻城

 鳥越城(石川県白山市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る