た〜坊()さん 大老   フォロー

新型コロナウィルスでなかなか出掛けられませんので運動不足解消として、愛媛県中世城館跡分布調査報告書を片手に持ち地元の山城ばかりを登り、データベース登録してます。
以前はニッポン城めぐりのアプリを元にボチボチ登城してました。
伊予史談会の伊予の古城跡という書籍を入手しましたので、少し愛媛県関係の資料が増えました。

た〜坊さんのタイムライン

た〜坊さん が  桜山城(品治郡)(広島県福山市) を攻城しました(2023-11-25)

た〜坊さん が  相方城(広島県福山市) を攻城しました(2023-11-25)

た〜坊さん が  山手銀山城(広島県福山市) を攻城しました(2023-11-25)

た〜坊さん が  一乗山城(広島県福山市) を攻城しました(2023-11-25)

た〜坊さん が  大可島城(広島県福山市) を攻城しました(2023-11-25)

た〜坊さん が  鞆城(広島県福山市) を攻城しました(2023-11-25)

た〜坊さん が  鷹取山城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2023-11-20)

石碑(裏面)
石碑(裏面)

た〜坊さん が  鷹取山城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2023-11-20)

石碑(表面)
石碑(表面)

た〜坊さん が  鷹取山城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2023-11-20)

堀切
堀切

た〜坊さん が  鷹取山城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2023-11-20)

堀切
堀切

た〜坊さん が  鷹取山城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2023-11-20)

石垣
石垣

た〜坊さん が  鷹取山城(愛媛県今治市) を攻城しました(2023-11-19)

位置情報にある林道古谷小鴨部線終点の標柱がある場所から未舗装路を入り、登る事が出来ます。帰りは1箇所尾根の曲がり角を間違えやすいので、御注意を。

た〜坊さん が 書籍岡山の山城を歩く」にレビューを投稿しました(2023-11-18)

備前36城、備中28城、美作41城、近世城郭と陣屋22城、合計127城について書かれてあります。(陣屋や居館、寺等も含みます)
略図等が掲載されてありますので、アクセスの参考になります。
本文には所在地、登城口、沿革、訪城紀行について書いてあります。また、下の欄には交通手段、登城手段、登城時間、築城者、主城主、形式、遺構、周辺の見どころについてそれぞれまとめてあります。
縄張図は掲載されていませんが、岡山の城跡巡りの際には参考にしたい書籍です。

た〜坊さん が  高井城(愛媛県松山市) の写真をアップしました(2023-11-12)

覚王寺にある高井城の石
覚王寺にある高井城の石

た〜坊さん が  高井城(愛媛県松山市) の写真をアップしました(2023-11-12)

石碑
石碑

た〜坊さん が最近のひとことを更新しました(2023-11-07)

城巡りだけで出かける日もありますが、最近は登山して余った時間に近くの城跡をここのデータベースを使用して訪問するパターンが多くなっています。もちろん事前の下調べで付近の城で登録可能な城を調べてから登山している事もあります。
まだデータベースに登録しようとして入力していない城は香川県12、大分県3、奈良県1となり増えてきました。資料集めもしなければならないのでちょっと大変かも。
先日はダイヤモンドトレールを登ってきました。金剛山付近には楠木正成縁の城がいくつもあり、登ってきました。こうのさんの調査依頼で私が入力した城もあったので、改めて過去の登録を確かめる時間にもなりました。
もう少し登録作業やチェック作業を頑張りたいと思います。

た〜坊さん が 書籍日本の城辞典」にレビューを投稿しました(2023-11-06)

各都道府県別に名称、所在地、立地、年代、城主、遺構、概要について一覧表でまとめられています。
また、国と県の指定があるかは欄外に記入されていますが市町村指定については書かれていません。
お勧めできるかどうかは、微妙な感じがします。

た〜坊さん が  大物城(兵庫県尼崎市) を攻城しました(2023-11-05)

た〜坊さん が  尼崎城(兵庫県尼崎市) を攻城しました(2023-11-05)

た〜坊さん が  家原城(大阪府堺市) を攻城しました(2023-11-05)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)

スタンプ帳が切り取って携帯できる小ささなので、私はこちらを使っています。
スタンプ設置場所の記載ありますが、変わってることもあるので攻城団等で調べておいた方だ良さそう。

たいさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る