oohashi2002()さん 侍大将   フォロー

お得な切符で、列車など公共交通機関を利用して日本100名城、続日本100名城を攻城してます。攻城団に入団期間も浅く、攻城期日が過去のものが多くなりますが、攻城した城郭、城址などを順次に攻城記録を書き、バッジ獲得を目指していこうと思います。

oohashi2002さんが過去に回答した読者投稿欄のお題

古い順

過去に攻城したお城のパンフレットの整理と攻城したお城の都道府県別にブログ記事を書いてました。
公共交通機関やレンタサイクルを利用しての攻城ですが、山道や参道を外れるなど迷ったことなど、思い出しながら整理してました。さほど多くはありませんが未だにぐちゃぐちゃです。
いつか100名城、続日本100名城のスタンプのコンプリートを夢見ながらです。あと、この攻城団のバッジを多くゲットしたいですね。

天候からみてキツかったのは。春日山城かな。春日山駅から、ものがたり館経由で徒歩約40分ほどですが、雨。三の丸、米蔵跡、二の丸まではあまり気にならなかったのですが、本丸付近は「赤土」でツルッつるで滑るは、ぬかるみはあるはでキツかったですね。本丸と天守の間の赤土で、雨空を真上に見ることとなりスボンは赤土だらけ、リュックがなければ後頭部を打っていたと思います。帰りの下山もカニ歩きでキツかったです。その後の鮫ヶ尾も雨の中、ロープありの坂もあり、案内所の方に、この天気(雨)だから誰も入城してない、絶対に帰りは、北ルートで下山してくださいと念をおされました。とにかく山城は雨の日は避けたいですね。

出身が美濃。幼少の頃は、大垣城、岐阜城、墨俣城など身近に城址などがありすぎて特に興味なしでした。60歳を前に、娘が日本100名城スタンプをしていることを知り、いつしか老後の楽しみとして日本100名城、続100名城のスタンプ集めにはまってしまいました。にわか城フアンだったのですが、攻城を重ねるごとに、平城や山城など色々な時代背景によって築城されていることを知り、攻城のブログまで書くようになってしまいました。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

最後の決断

戊辰戦争における越後といえば、新政府軍VS長岡藩と思いがちですが、この本では高田・長岡・新発田・村上諸藩の決断を取り上げられています。その決断がどのタイミングで行われ、結果どうなったのか、一気に読んでしまいました。

まーPさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る