紫陽花局(あじさいのつぼね)さん 足軽頭   フォロー

歴史ビギナー。義をもって尊しとする武将達の生き方に感銘。好きな武将は吉川元春や真田幸村。当時の女性達の生き方にも興味あり。いつか細川ガラシャや春日局らの城も訪ね、戦国女性の強さなども学びながら、歴史を偲んでみたいと思っています。

紫陽花局さんのマイベストキャッスル

1 安土城(滋賀県近江八幡市) 安土城(滋賀県近江八幡市)
大きさから、信長のスケールの大きさを感じられる。途中、下級時代の秀吉の屋敷跡が2箇所有った。1軒めは下の方、位が上がるにつれ更に城近くに1軒。英傑の出世して上がって行っている過程が分かり易かった。秀吉の屋敷跡の向かいには、同時期に前田利家夫妻の屋敷跡もあり、二組、夫婦ぐるみで終生の友だったと伝わっている。今で言えば、大企業の社宅の仲良し夫妻同志、みたいなものだったろうかと想像でき、現代に通じるものを感じ面白かった。
2 高越城(岡山県井原市) 高越城(岡山県井原市)
山里の中の城趾という感じ。登山道共にゆったりとしつらえてあり、ソメイヨシノがたくさん植えられていた為、春にはさぞかし綺麗な桜見物の場所となると思う。近くの峠の小さな店は、こだわりの有名玉子や、プリン、ステーキ弁当などを食べさせてくれる所があり、かわいいヤギがいるので子連れハイキングにお薦め。
あなたも自分だけのマイベストキャッスルを披露してみませんか?
マイベストキャッスルを設定する

みんなのベストキャッスルを表示する

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

超約版 家康名語録

販売開始後、即購入。第一印象は非常に読みやすい。内容が頭にスーと入ってくる感じ。徳川家康が直接言ったかどうかはさておいて、260年近く泰平の世の礎を築いた家康の偉大さがひしひしと感じられる逸話揃いです。各逸話の最後に書かれたコメントが現代に置き換えて述べられているので、より理解を深めることが出来ます。来年から始まる大河ドラマ「どうする家康」が待ち遠しいです。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る