南部藩ヲシャマンベ陣屋
南部藩ヲシャマンベ陣屋

[北海道][蝦夷] 北海道山越郡長万部町長万部375


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.38(--位)
  • 見学時間:26分(--位)
  • 攻城人数:59(1830位)

南部藩ヲシャマンベ陣屋の訪問ガイド 訪問日の新しい順

南部藩ヲシャマンベ陣屋をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。
同日に撮影された写真がある場合は写真もあわせて表示しています。

平日の攻城だったが、飯生神社の水柱見学の人のため町の関係者が交通整理をしていました。

(2022/09/13訪問)

飯生神社の本殿裏を通り、西側の空地に行きました。広い敷地の周囲が土塁で囲まれており、郭であった事が分かります。

(2019/07/29訪問)

長万部駅から徒歩20分程度。飯生神社にて御朱印いただくと、陣屋の縄張り想像図?をいただきました。神主さんが居れば説明してくれることもあるそうです。残った実際の土塁や堀は見応えあります。白老陣屋のようにどこかに資料館あれば行ってみたいものです。

(2019/05/05訪問)

函館からニセコへの移動中に寄り道。あまり期待していませんでしたが、飯生神社裏手に明確に残る土塁と空堀は見事の一言!

(2019/04/30訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

原色再現 日本史の名場面 (ビジュアル選書)

百聞は一見に如かず。文字通り、日本史の名場面を絵巻、屏風などから選りすぐり解説する書。6つの章と天皇の即位を描いたコラムから成っています。特に2章は、近現代の画家の筆による名画で、ドラマチックだけど伝説的な要素の強い名場面を集めており、画集としても鑑賞できます。目で見ると、脳内に強烈にインプットされますね。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る