徳島城
[徳島県][阿波] 徳島県徳島市徳島町城内1
- 平均評価:★★★☆☆ 3.37(82位)
- 見学時間:1時間12分(46位)
- 攻城人数:1945人(88位)
徳島城の訪問ガイド 訪問日の新しい順
徳島城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。
同日に撮影された写真がある場合は写真もあわせて表示しています。
|
5/1は阿波踊り春の祭典で賑わっていました。
(2022/05/01訪問)
|
|
JR徳島駅から近いので攻城しやすいです。
(2022/04/21訪問)
|
|
鷲の門と下乗橋からの枡形は見所です。2ヵ所ある駐車場の東の方が鷲の門、下乗橋に近くオススメです。西駐車場は開場時間が長く、東駐車場と値段が同じなので早く着いてしまったというときなどには便利です。徳島駅の真裏なのでJRでも便利ですね。
(2022/01/07訪問)
|
|
「舌石」と黒門(大手門)枡形がお目当てだったのでJRの線路沿いのコインパーキングに駐車、60分100円。カーナビなどではヒットしないが数か所、同じ系列のコインパーキングがあった。線路をまたぐ陸橋に舌石の案内版がある。
(2021/11/20訪問)
|
|
表御殿庭園をメインに隣接の博物館~本丸跡~東駐車場とやや急ぎ足で一周。本丸へはSL展示場の後ろから登ったが櫓台など見応え充分。雨後は石垣などの阿波青石の輝きが増し増しに。
(2021/08/14訪問)
|
|
個人的には、この城の一番の見どころは城山の山麓に所々残された石垣と思います。城山の登り口はいくつかありますが、公園の奥に展示された蒸気機関車の裏手の階段から上がるのが、一番見所があってよいかと思います。
(2021/06/04訪問)
|
|
徳島城址のある徳島中央公園はさくらが満開でした、公園のほぼ中央にある本丸までは弁天池側(表?)からは階段、菖蒲園(搦手?)からは緩やかな坂、どちらも10分ほどで本丸に着きます。
(2021/03/31訪問)
|
|
徳島城博物館で予習してから庭と本丸へ向かいました。城館模型の前にある5分動画がとてもわかりやすかったです。
(2021/03/27訪問)
|
|
東側の公園駐車場を利用。そこから城内のバラ園を通って、城山へ。SL展示の後ろ側から登城。西三の丸門跡、西二の丸、本丸、東二の丸(天守跡)のルートで見学しました。階段がそれなりにありましたが、趣のある城跡でした。あと見所は、阿波の青石ですかね。石垣の石の色が青みがかっててきれいでした。
(2021/03/13訪問)
|
|
無料駐車場はありませんが、徳島中央公園の西と東に駐車場があり、いづれも終日310円です。西の方が、徳島駅に近く週末はすぐ満車になるようです。
(2020/12/12訪問)
|
|
城址ということで後回しにしていたが、予想以上に石垣はしっかり残っていて見どころが多い。博物館は学芸員さんがいろいろ解説して下さり、楽しめた。博物館と庭園はぜひ行くべき。時間があれば本丸跡へ登り、海を臨んだりするのもお勧めします。
(2020/12/10訪問)
|
|
徳島駅から徒歩で攻城。 鷲之門と周辺の石垣を見ながら、博物館や庭園を見学。 本丸も貝塚から機関車までまわり、登りを開始。 よくぞ都市部にプチ山城があるものだと感心しながら、独特の石垣を堪能し本丸へ。 下山後も家政公銅像を見ながら、本丸周り。 鷲之門から下城しました。
(2020/08/26訪問)
|
|
到着時間が遅く、資料館・庭見ることは出来ませんでしたが城山を登った事で挽回しました。西の郭から登りましたが東の二の丸に天守跡?
本丸ではないんですね
(2020/08/21訪問)
|
|
100名城スタンプは徳島城博物館、入口で捺印出来ます。
(2020/07/26訪問)
|
|
駐車場は、310円でした。そこから歩くと、海蝕痕や貝塚の跡を見ながら歩けます。
スタンプは市立城博物館にあります。入場しなくても押せますが、御殿の庭園とセットで観ることができるのでぜひ…。
(2020/07/21訪問)
|
|
徳島駅の裏手にあり、アクセスは快適です。
(2020/03/29訪問)
|
|
1時間歩きっぱなしで暇なくずーっと楽しめた。昼食は駅前で徳島ラーメン頂きました。
(2020/03/21訪問)
|
|
石垣を見るお城ですね。 とにかく歩いて下さい。古代の貝塚なんかもあります。
(2020/03/12訪問)
|
|
建物は残っていませんが、独特の石垣が楽しめます。舌石はここのアドバイスに従ってみられました。歩道橋横の案内板脇の隙間から入ると売店の裏の石垣に見ることができます。線路との間にフェンスがない理由もわかりました
(2020/02/06訪問)
|
|
特に西二の丸は心躍りますね。鮮やかで立派な石垣に囲まれた虎口、次の曲輪でまた虎口。これだけの石垣が遺っていて天守や櫓が再建されていないのが意外です。珍しい舌石は売店の裏にひっそりあります。
(2020/01/28訪問)
|