登城口前にある案内板です。
かつてはここに三層の天守が建っていたそうで、岡山城に移築され大納戸櫓と呼ばれていました。明治の廃城まで現存していたそうです。
かつてはここに三層の天守が建っていたそうで、岡山城に移築され大納戸櫓と呼ばれていました。明治の廃城まで現存していたそうです。
畑になっているようです。奥の竹藪あたりが二の丸です。
標柱の後ろは櫓台跡です。
本丸には宇喜多家由来の蘇鉄が植えてあります。
奥の竹藪が二の丸です。
藪の合間から
道は舗装されていて本丸まで続いていますが狭いので無理しないほうがいいと思います。
新幹線の高架下に駐車できそうなスペースがありました。小学校横の交差点付近に停めれないときは候補としてありかなと思いました。
沼城はその名の通り湿地帯の中に島状に並んでいた二つの丘陵に造られた城で、写真は本丸と西の丸の間に現在流れている川越しの写真です。
一周してみましたが登れそうなところは見当たらず。小学校側からしか登れないかもです。
無理すれば登れそうでしたが自重しました。
本丸櫓台跡には弁天神社が建っています。
東側は断崖でした。削られたのかな?
西の丸にも幟が立っていました。
大きな幟がはためいていました。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する