要害山城
要害山城

[山梨県][甲斐] 山梨県甲府市上積翠寺町


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.21(--位)
  • 見学時間:1時間10分(--位)
  • 攻城人数:1124(150位)

要害山城の城主メモ 訪問日の古い順

何回も続く虎口、意外なほど多く石垣、背後の堀切と土橋見事なものです。

(2022/10/28訪問)

甲府駅前のホテルニューステーションで自転車を借りて登城。甲府駅から道は簡単ですが約40分の登り坂です。特に躑躅ヶ崎館を過ぎたあたりからの坂は電動付き自転車でもきつい坂でした。登城ルートも比高が250mもあり特に前半険しいですが晴れていれば主郭から富士山を見ることができます。

(2022/12/27訪問)

すごい急坂を自力で登らなくてはなりません。滑りにくい靴と動きやすい服装で。登山口から本丸まで、登りは20分かかります。本丸から見る甲府盆地は格別。

(2023/01/04訪問)

登城口手前に7.8台は駐車できる駐車場があります。

(2023/02/22訪問)

バスの本数が少ないので電動自転車を借りて向かいました。登りは楽でしたが、下りは傾斜によりかなりスピードがでるのでオススメしません。城は連郭式で尾根に沿って郭が集中しているので見学時間はあまりかからないと思います。

(2023/04/09訪問)

甲府城前の藤村記念館でスタンプ押しと各種パンフ貰ってから要害山駐車場に行き登城。中々の山城で遺構がよく残ってます。真夏に行かれる方は大量の水分持参してください。

(2023/08/19訪問)

スタンプは、甲府市藤村記念館で甲府駅近くです

(2023/10/21訪問)

甲府駅北口の藤村記念館で名城スタンプと縄張り図を頂き、バスで積翠寺まで向かい、登城しました。甲府では信玄公まつりが開催されており、バスは混雑しておりましたが、要害山に登る方も10数名程いらっしゃって一緒に上りました。曲輪跡や堀切など、楽しめました。

(2023/10/28訪問)

甲府駅より徒歩3分、ホテルニューステーション甲府より自転車をレンタル約30分。要害山登山口から登山道の竪堀、門跡、土塁。不動曲輪、主郭、主郭北側堀切などを散策。主郭北側堀切の石垣は見所でした。

(2024/01/13訪問)

甲府駅近くのホテルニューステーションで電動自転車をレンタルし、積翠寺を訪ねてから登城しました。登城口から主郭まで30分と少しかかりました。それから、倒木に何かの引っかき傷を見ましたので、熊鈴があった方が良いと思います。

(2024/04/07訪問)

藤村記念館でスタンプもらい、そこで縄張り図とパンフレットをもらって、説明もしてもらえました。
 手前の駐車場に止めて、そこから攻城。結構な急坂で疲れます。主郭までは30分くらいでした。

(2024/05/05訪問)

公共交通機関を利用されて来られる方は甲府駅からバスで積翠寺バス停まで行くか、もしくは甲府駅近郊のホテルにて電動アシスト自転車が1000円で借りれるので、それで登城するのも良いと思います。積翠寺では信玄公の産湯に汲んだ水の井戸が残っておりますので、城跡と併せて見学必須です!

(2024/06/03訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

伝記シリーズ 徳川15人の将軍たち (集英社みらい文庫)

字も比較的大きく読みやすく、内容も理解しやすいです!

はるーさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る