左側の山が松ノ丸、右側の断崖上が二ノ丸です。
写真付近は大手門跡からの入り口ですが、入り口周辺には駐車場がないので車の方は注意を また、この道路は「大手門脇堀跡」になります。
大手側の城址碑です。
駐車場は九戸城エントランス広場になります。
噂に聞いていた垂直の断崖です。
ポイントポイントにある石柱には解説文と縄張図がついているので非常に分かりやすいです。
パンフレット入れにも縄張が書いてありました。
エントランス広場は三ノ丸跡になります。
エントランス広場からは土塁の上渡してある階段や橋をわたって本丸直下へ行くことができます。ここからは堀底道をぐるっと回って二の丸から主郭へ向かうことになります。
九戸政実の乱の時の包囲の状態が描かれています。
切通のような通路を抜け、本丸の北側に回り込みます。
本丸と二ノ丸との間の空堀ですが、城外側からは一段高い場所に堀底があります。 堀に架かっている橋は本丸追手虎口に架かる橋です。
この奥に二ノ丸へ上がれる搦手、石沢館の虎口があります。
「荒城の月」の歌詞が刻まれています。
写真左に石碑がありますが、城とは関係ない地元の名士の顕彰碑でした。
九戸政実の乱では降伏後も籠城していた城兵やその家族皆殺しにされたそうです。
二ノ丸は近世の平城並みに広かったです。
解説文には土橋で繋がっているとありますが、土橋ではなく橋が架かっていました。
追手門付近はクランク状になっています。
石垣造りの櫓台でした。
石垣でつくられた空堀です。 写真奥は本丸南虎口です。
掘り始めたところでした。
本丸南虎口です
本丸南虎口です
なかなか立派なトイレの碑。二ノ丸の大手門側にあります。 上の二ノ丸跡の解説文は本丸堀跡近くにある二ノ丸跡の解説文と内容が異なります。
右側、若狭館前の砂利の空き地は観光バス専用の駐車場になっています。
元の虎口は二ノ丸との間にあるようですが、今は道路脇から上がれます。
左側の山が松ノ丸、右側の断崖上が二ノ丸です。
松ノ丸跡は墓地などになっています。
墓地との境に碑がありました。
杉の木立の向こう側(松ノ丸公園)まで曲輪が続いています。
福岡城時代の主郭だったそうです。
土塁がよく残っています。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する