松坂城
松坂城

[三重県][伊勢] 三重県松阪市殿町


  • 平均評価:★★★★☆ 3.57(58位)
  • 見学時間:1時間(80位)
  • 攻城人数:2339(55位)

松坂城の城主メモ 最新順

となりの市営駐車場に車を停めましたが、土日は混んでいます。

(2020/06/28訪問)

資料館は残念ながら臨時閉館していましたが、観光交流センターでお城の資料をいただくことができました。100名城スタンプもありました。

(2020/03/14訪問)

歴史民俗資料館は予防対策のため休館していました。3月17日から再開の予定にはなっていましたが来城される場合は事前確認した方がよさそうです。

(2020/03/15訪問)

北側の無料駐車場から攻城開始。なんと言っても、石垣が見事です。裏門跡から本丸上段までなんて、石垣に囲まれた道を右左に折れながら登っていく…最高です。本丸下段にカフェが出来たんですね。

(2020/02/22訪問)

車は、すぐ近くの無料駐車場に止めました。
歴史民族資料館に、日本100名城のスタンプがあります。
天守はありませんが、御城番屋敷、本居宣長記念館、豪商の生家など、見どころはたくさんあって、全部まわるのに、2時間以上かかりました。

(2019/12/28訪問)

見所の多い城跡。じっくり見るのであれば、時間は多めに取られたほうがよろしいと思います。

(2020/01/12訪問)

12月30日はスタンプを置いてある施設が軒並み休みで獲得できなかった。隣が交番どうにかして!!

(2019/12/30訪問)

石垣が楽しめます。石垣やら縄張やら見まくっていたら二時間趙で日没コールドゲーム。冬の日は短い。是非とも再訪して歴史民俗資料館や本居宣長記念館などじっくりみたり、城下町も楽しみたいところです

(2019/12/31訪問)

石垣・縄張り共に感動的です。その他の見所も多いのでおすすめです。

(2019/12/20訪問)

本居宣長など、文化人の町でもあります。城内、城下町色々と廻れます。戦国要素以外でも十分楽しめます!

(2019/05/12訪問)

隣接する無料の市営駐車場に止め徒歩数分で到着。大手門から石垣の門を通って天守閣跡の広場へ。月見櫓あとや、天守台跡等、藤堂高虎築城で高石垣の迫力も堪能できます。

(2019/09/21訪問)

本丸石垣の天端石に石棺が転用石として利用されています。お見逃し無きように。

(2019/09/16訪問)

すぐ隣に幕末からの武家長屋が残っている所があります。まだ子孫の方が住んでいるんですが、1件だけ公開されています。
城跡も高石垣が見事で見応えがありました。松阪駅から徒歩ですと20分くらいです。

(2019/09/12訪問)

付近に本居宣長資料館がありあまり手を付け加えられず残っているお城

(2018/10/12訪問)

無料駐車場ありますが、少年野球の車でいっぱい。要注意。

(2019/09/07訪問)

市駐車場に駐車、無料です。資料館が展示入れ替えのため休館中でした。スタンプは駅前の観光案内所で押印。石垣を堪能しました。資料館が休みでもパンフレットがもらえるようにしてほしいと思いました。

(2019/09/06訪問)

JR松阪駅を降りて、まず観光案内で地図をいただき、徒歩15分、裏門→天守 →表門の順路で攻城。

(2019/09/05訪問)

駅からは徒歩で20分ほど。
一番近いのは表門ですが、こちらの石垣よりも裏門の石垣の方が石も大きく綺麗です。
敷地内にある歴史博物館の入場料が大人80円という驚きの値段でした。

(2019/08/27訪問)

高い野面積みの石垣がGood。

(2018/02/17訪問)

2度目の訪問でしたが、石垣が立派で引き込まれます

(2019/07/28訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

蝮の孫 (幻冬舎時代小説文庫)

誰の事か大体分かると思います。
さらに思うことは「え、小説になるの?」ではないでしょうか?
ご心配にはおよびません。一気に読み終わるほど面白かったので。
どんな物語になるのか、あらかじめ想像してから読んで欲しいと思います。

あ、あくまでも小説です。

まーPさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る