 |
バス停から少し石段を登ります。
お手洗いはバス停側のみのようです (2022/04/07訪問)
|
 |
金崎宮の桜は見頃を迎えていました。
今回は月見御殿跡にも足を運びました。この付近が南北朝時代の本丸跡とのことですが、思った以上に狭く感じました。それでも、敦賀湾を一望できる立地は素晴らしいです。 (2022/04/03訪問)
|
 |
氣比神宮から少し離れた所にあります。
金ヶ崎城跡の他にも見どころが多くあるので一緒に回ると良いと思います。 (2022/03/23訪問)
|
 |
車で行くときはカーナビ等でダイレクトに検索すると辿り着かないかも。海から少し離れた天満神宮を目指し、そのあたりから案内看板などが出現します。金ヶ崎宮の駐車場に駐めて歩いて登る感じです。
 (2022/03/20訪問)
|
 |
登った先からの海の眺めが絶景でした。手筒山城のほうが、山城好きには歩き甲斐があるのかもしれません。 (2021/11/20訪問)
|
 |
金崎宮への階段は、石段の工事を半分されていたので狭くなっております。気をつけて歩いてください (2021/11/05訪問)
|
 |
金崎宮まで、みつひで君ののぼりに励まされながら階段を上がり参拝し、そこから左へ抜ける道が、城跡につながるルート。敦賀周遊バス利用で行きやすい所です。 (2021/09/06訪問)
|
 |
金崎宮から城域らしきところを軽く一周。遺構は残っておらず、三つの城戸跡と景観よい月見御殿を押さえば良い (2021/06/24訪問)
|
 |
焼米出土地近くにある畝状竪堀群まで、足を延ばしてみてください。 (2021/04/08訪問)
|
 |
登り口は金崎宮の左手から回り込んで裏側に伸びる道から行けます。舗装の階段が整備されていて初心者でも比較的登りやすいかなと感じました。月見御殿後では敦賀湾が一望できます。制覇モード入りの城ですが、利家とまつ、麒麟がくるなど、信長が登場するNHK大河ドラマならば必ずと言っていいほど何度でも取り上げられたお城なので、ぜひ攻城して頂きたい。 (2021/04/08訪問)
|
 |
敦賀駅から周遊バスで10分で登山口です。天筒山城とともに整備されており安全に登城できます。竪堀・堀切・木戸跡・月見御殿跡・三方を海に囲まれた難攻不落な城域が見どころです。 (2021/04/01訪問)
|
 |
敦賀駅からシェアサイクル利用(最初の1時間は220円、それ以降は30分で110円)を利用しました。敦賀のシェアサイクルは1日レンタル以外はアプリとクレジットカード登録がいるので事前に確認した方が良いです。
敦賀駅からは大体15分ほどで着きます。
公園&神社の参道になっているのもあり、登城路は整備されておりトレイルランで利用している方も多くいました。登城道の各所に残る堀切が楽しめます。
 (2020/12/04訪問)
|
 |
金前寺前の駐車場に駐車し、金崎宮を目指して攻城。5分弱で金崎宮社務所に到着。本殿左側から月見御殿(本丸址)を目指す。10分弱で月見御殿に到着。風が少々強かったものの眺望は素晴らしい。天筒山方向に足を進め、三の城戸、二の城戸を確認。天筒山城は次の楽しみとしてここから下山。散策路は落ち葉は多いものの整備されており歩きやすいです。 (2020/11/08訪問)
|
 |
登城口駐車場に駐めて攻城しました。敦賀湾の眺めも良いです。 (2020/03/08訪問)
|
 |
敦賀駅から徒歩で約30分
999や、ヤマト好きなら彫刻を見ながら (2020/10/10訪問)
|
 |
金崎宮の境内に模型があるので、先に参拝してから攻城するとよいです。
三つの木戸はいずれも残存状況が良好で、三方が海に囲まれた立地も含めて堅城ぶりが伺えます。
なお、月見御殿跡が崖崩れの影響で立ち入り禁止になっておりました。 (2020/09/12訪問)
|
 |
無料の金崎宮駐車場に車を停めて、駐車場前の金前寺に向かって左手に進み、愛宕神社、金崎宮があり、さらに登ると、月見御殿跡があり、ここが頂上になります。
 (2020/07/19訪問)
|
 |
バスで金崎宮前で降り、金崎宮を参拝後、脇道からお城へ。月見御殿からの眺めが凄く良いです。 (2018/08/12訪問)
|
 |
金崎宮から登る。そこそこしんどい。金崎宮の桜が満開では無いものの綺麗。山の上の展望台からの敦賀湾の眺めはとても良い。発電所が目の前にあるのが少々興ざめで残念。
「金ヶ崎の退き口」と大きな看板があり、ここが秀吉がしんがりをつとめ、信長軍勢が退却したところかと思いをはせる。展望台から異なる道への分岐があり、そちらに向かうも特に何もなく山を下りはじめて、どうやら別の展望台への道らしいが遠そうだったので引き返す。 (2020/03/28訪問)
|
 |
金ヶ崎城跡から手筒山城まで山登り。
天気が良くて歩きやすかったです
 (2019/12/28訪問)
|