鉢形城
鉢形城

[埼玉県][武蔵] 埼玉県大里郡寄居町鉢形2496-2


  • 平均評価:★★★★☆ 3.74(39位)
  • 見学時間:1時間24分(26位)
  • 攻城人数:2218(69位)

鉢形城公園の現地案内図

鉢形城歴史館によって作成された鉢形城公園のフィールドマップです。

提供:鉢形城歴史館
提供:鉢形城歴史館
鉢形城の歴史
 鉢形城跡は、戦国時代の代表的な城郭跡(じょうかくあと)として、昭和7年に国指定史跡となりました。城の中心部は、荒川(あらかわ)と深沢川(ふかさわがわ)に挟(はさ)まれた断崖絶壁(だんがいぜっぺき)の上に築(きず)かれていて、天然(てんねん)の要害(ようがい)をなしています。この地は、交通の要衝(ようしょう)に当たり、上州(じょうしゅう)や信州(しんしゅう)方面を望(のぞ)む重要な地点でした。
 鉢形城は、文明(ぶんめい)8年(1476)関東管領(かんとうかんれい)であった山内上杉氏(やまのうちうえすぎし)の家臣(かしん)長尾景春(ながおかげはる)が築城(ちくじょう)したと伝えられています。後に、この地域(ちいき)の豪族(ごうぞく)藤田康邦(ふじたやすくに)に入婿(にゅうせい)した、小田原(おだわら)の北条氏康(ほうじょううじやす)の四男氏邦(うじくに)が整備拡充(せいびかくじゅう)し、現在の大きさとなりました。関東地方において有数の規模(きぼ)を誇(ほこ)る鉢形城は、北関東支配の拠点(きょてん)として、さらに甲斐(かい)・信濃(しなの)からの侵攻(しんこう)への備(そな)えとして重要な役割を担(にな)いました。
 天正(てんしょう)18年(1590)の豊臣秀吉(とよとみひでよし)による小田原攻めの際(さい)には、後北条氏(ごほうじょうし)の重要な支城(しじょう)として、前田利家(まえだとしいえ)・上杉景勝(うえすぎかげかつ)等の北国軍(ほくこくぐん)に包囲(ほうい)され、攻防戦が展開されました。1ケ月余りにおよぶ籠城(ろうじょう)の後、北條氏邦は、6月14日に至(いた)り、城兵(じょうへい)の助命(じょめい)を条件に開城(かいじょう)しました。
 開城後は、徳川氏(とくがわし)の関東入国に伴い、家康配下(いえやすはいか)の成瀬正一(なるせまさかず)・日下部定好(くさかべさだよし)が代官(だいかん)となり、この地を統治(とうち)しました。
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

鉢形城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る