黒井城
黒井城

[兵庫県][丹波] 兵庫県丹波市春日町黒井


  • 平均評価:★★★★☆ 3.55(--位)
  • 見学時間:1時間33分(--位)
  • 攻城人数:1270(151位)

黒井城の訪問ガイド 最新順

黒井城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

なりお

頂上まで急坂な登りがあるが、頂上は360度開けており開放感満載。穴場的な城。
秋は熊の出没に注意

(2021/05訪問)

河内守泰吉

城址へは健脚コース(大手道、三段曲輪、太鼓の段)と一般コースがあり、どちらも石踏の段で合流し、健脚コースでは40分で主郭に到達出来ます。下館跡の興禅寺も素晴らしく、黒井城の部材を使用した惣門もありますので、是非、併せて訪問して下さい。

(2025/04/12訪問)

よし

麓に無料駐車場があります。普通に登って30分ぐらいかかりました。靴はトラッキングシューズがおすすめです。そこそこ、きついです。

(2025/01/25訪問)

植木屋十兵衛

ゆるやかコースで登ったのですが全然ゆるやかじゃ無かったです。登った先に防獣柵があり、開けた先は急に視界が開けて最高でした。360度これだけ開けて眺めが良いのもなかなか無いので苦労して登った甲斐がありました。

(2024/11/09訪問)

castle.TATO

主郭部から西出丸は背丈ほどの藪道、東出丸は滑りやすい崖道を下る必要があり、諦めました。十分な準備と時間的余裕は必須です。

(2024/05/19訪問)

MB

所々足場の悪い箇所があるので、しっかりした靴がいいです。
麓の興禅寺は工事中のため観覧できません。

(2024/04/28訪問)

あぶさん

急登コースは岩盤むき出しの場所が多いので、雨天時は足元注意です。また、コース途中にある三段曲輪は立入禁止となっていました。主郭部は綺麗に整備され、とても広大に感じます。眼下に広がる360°の大パノラマにも圧倒されました。

(2023/11/17訪問)

豊島介

険しいコースと緩やかなコースがあります。緩やかなコースでも歩きにくい箇所はあるので、しっかりした靴と服装で行くのをお勧めします。
お城の駐車場は道を突き進みきったところにあります。途中にややこしい別の駐車場があるので注意。

(2023/09/19訪問)

リスグラ

登城道は整備が行き届いています。本丸周辺は虎口、石塁保護のため渡し階段が設置されています。本丸からの景色は絶景でした!

(2023/11/09訪問)

なる

なだらかコースで登れば、それほど負担なく登城出来ると思います

(2023/10/27訪問)

髪斬り以蔵

丹波市春日住民センターにて黒井城パンフレットとスタンプがいただけます。

(2023/10/02訪問)

のり

黒井小学校の上の登山口に駐車場がありますが、満車の場合は興禅寺の下に登山客専用の無料駐車場があります。行きはゆるやかコース、帰りは急坂コースがおすすめです。丹波の山は普通に熊や猪が出没しますので、鈴かラジオで音を出しながら登城してください。

(2023/04/28訪問)

えいみ

ゆるやかコースも足場の悪い場所が多々有ります。
足元の装備はしっかり整えて攻めてください。

(2023/03/16訪問)

旭

登城口近くに駐車場とトイレが完備されています、やや滑りやすい所もありましたが登りやすかったです。本丸からは素晴らしい石垣と凄い景色を楽しめます。

(2023/02/20訪問)

mightybooska

ハードさでは、丹波「金山城」より随分楽です。駐車場は一番上の登城口が便利ですが、台数に限りがあるので「興禅寺」下のほうが確実です。トイレもありますし、歩く距離も殆どかわりません。

(2022/11/26訪問)

lancer2000

登山道は、整備されてはいますが、滑りやすい箇所も多いので、登山用の靴が望ましいです。

(2022/11/03訪問)

黒まめ

興禅寺下休憩所にパンフレットがあるので、先に入手すると良いと思います。私は行きが急坂コース、帰りがゆるやかコースを使いました。足元が滑りやすいので、私としては良かったと思います。

(2022/11/07訪問)

湯どうふ

登城口までは駅からすぐです。なだらかコースと、急坂コースがありますが、難易度がハードとベリーハードです。登りはなだらか、帰りは急坂をおススメします。またどちらもかなり滑るので雨天、雨上がりは注意してください。

(2022/09/08訪問)

和地関王(仮)

黒井城のパンフ、続100名城のスタンプが設置されている丹波市春日住民センターから黒井城登山道入口(興禅寺)まで徒歩10~15分です。

(2022/03/31訪問)

きんめ

なだらかコースと急斜面コース(名称は不正確)がありますが、なだらかでも結構きついです。途中に2ヶ所害獣対策のフェンスがあるので、開けたら必ず閉めましょう。

(2021/10/22訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

燕雀の夢 (角川文庫)

 戦国武将の父親たち(長尾為景、武田信虎、伊達輝宗、松平広忠、織田信秀、木下弥右衛門)をそれぞれ主人公にした短篇作品が六作収録されています。
 歴史に詳しい方にはそれ程ではないかもしれませんが、有名な息子たちの父親の物語に触れる事で有名武将にかんする知識(ウンチク)が深まったような気がしました。ウンチクはともかく読みやすい歴史小説で楽しく読み終えました。

まるさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る