[富山県][越中] 富山県富山市婦中町安田244-1
婦中鵜坂から徒歩。資料館の無料の資料が充実していて感激。白鳥城へのルートマップもありました。土塁発掘調査と剥ぎ取りの展示が新鮮でした
攻城日は月曜(資料館休館日)だけ避ければ、たとえ雨天でも平城でしっかり整備されているので傘をさして見学できるしとても勉強になる城址と感じました。
隣接する資料館でパンフが入手出来ます。富山県内の城の縄張図も数多く置いてあり、攻城の際に大変参考になります。
目の前に資料館と駐車場もあります。
学芸員さんの力作なのか資料館に富山県の各城の資料が整然と用意されていました
資料館で入手できる「縄張り図でめぐる富山の城」目当てに来訪。約40ヵ所の縄張図をゲットしてきました。2階のテラスから安田城を眺める事ができます。
飛騨神岡から車で1時間ほどで到着。きれいに整備され、とてもよい見学環境です。資料館では富山県の多数の城の資料が充実しています。
城跡は割と綺麗に整備されています。資料館では、富山県内のお城の縄張図が無料で頂けます。堀に白鳥みたいな鳥がいました。鷺かも知れません。安田城のあとは、白鳥城に行ったのでした(笑)。
濠と土塁が綺麗に復元されていました。月曜日だったので博物館は休館でした。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
大阪の陣に関わった人々を楽しく分かりやすく解説した珠玉の一冊です。 人物によって解説量の多寡はありますが、私が知らなかった人物も随分採り上げられており面白かったです。 木津川口の戦い~天王寺・岡山の決戦までを合戦毎に分けての解説も簡潔明瞭で読みやすいと思います。
( 遠里小野さん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する