[富山県][越中] 富山県魚津市升方城山
林道入口に2台ほど停めれるスペースがあります。草刈りはしてありましたが、皆さんが書かれていた草ぼうぼうがわかる丈の長い刈られた草で本丸は覆いつくされていました。 土塁や石積などもあり見ごたえはあります。
よく整備はされているが、冬場でも薄が多くて遺構は見づらい。クマ注意だそうです。
林道わきにある展望台から50mくらい進んだところが攻城口。ここから5分強くらい歩くと二の丸に到着します。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸
( こめつぶさん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する