二本松城
二本松城

[福島県][陸奥] 福島県二本松市郭内3


  • 平均評価:★★★★☆ 3.72(34位)
  • 見学時間:1時間15分(37位)
  • 攻城人数:1963(77位)

二本松城の城主メモ 投稿順

すみません。二本松城を舐めていました。下から上の天守跡まで1時間30分では、とても見きれません。じっくり見学したければ、3時間くらいかかるかもしれません。駐車場はじめ、見学路、周囲がとてもよく整備されていて、素晴らしいです。

(2022/08/16訪問)

にほんまつ城報館は、無料ゾーンで城跡の見どころを教えてくれる映像が見られます。有料ゾーン(二本松歴史館)は、展示物は少ないものの、見せたいストーリーがしっかりしているので、とても分かりかったです。

(2022/10/09訪問)

駅からけっこう歩きます。

(2020/12/18訪問)

駅から歩く途中、かなり長い登り坂です。だんだん勾配がきつくなって来るので距離よりも時間がかかることは覚悟しましょう。

(2023/02/26訪問)

はやる気持ちをおさえて、まずは「にほんまつ城報館」でガイダンス映像で情報収集すると城址内見落とし防げます。パンフレット2種類あって、1つは石垣に特化したパンフでとても重宝しました。

(2023/04/28訪問)

にほんまつ城報館が17:00までなので、ギリギリに来られた方でスタンプラリーをされている方は、先にここで100名城スタンプの押印をしましょう。
城内は終日見学無料になります。

(2023/07/23訪問)

にほんまつ城報館、箕輪門を経て本丸へ。本丸の手前は未舗装も有りかなりキツイですね。本丸での石垣は見事です。

(2023/09/12訪問)

JR二本松駅内観光案内所にレンタサイクルがありましたが、係の方からここは坂道が多いのでお勧めしないと言われます。確かに城趾に行く途中に急な坂道がありましたので、ご注意下さい。

(2023/09/10訪問)

100名城スタンプは二本松駅の観光案内所にもあります。

(2023/10/08訪問)

車の場合いくつも駐車場がありますが、第一駐車場が最も登城口に近く便利。登りはキツいですが、完全に舗装整備されているので普段着で登城できます。

(2023/10/07訪問)

石垣も見所ですが、畠山氏城主時代の土塁、堀切等などの遺構も必見です。

(2023/12/28訪問)

城域広めで高低差あるため、たっぷり楽しめます。石垣好きにはたまらない、東北地方では珍しい石の城

(2023/10/05訪問)

二本松駅からお城の麓の「にほんまつ城報館」まで徒歩で約15分、そこから本丸跡まで15分位登ります。最初に「にほんまつ城報館」に寄って、情報を仕入れてから登城するといいと思います。

(2024/04/10訪問)

頂上近くに駐車場がありますが、麓から徒歩で登城したほうが様々な遺構が見られるので良いと思います。

(2024/05/25訪問)

二本松駅外に無料レンタサイクルが借りられるところがあります。城までの直線距離はそれ程でもないですが、一山超える長い坂道がきついです。電動自転車を借りて本当に良かったです。

(2023/03/10訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

家康<一> 信長との同盟 (幻冬舎時代小説文庫)

地元の新聞に連載されていたので愛読していましたが、この度文庫化されたので、購入し再読しました。第1巻は桶狭間から清州同盟まで描かれています。

桶狭間合戦で今川義元が討ち死にすると、家康は難なく岡崎城に戻って今川家から独立し、信長と同盟した印象を持っていましたが、実はそうでもなく、綱渡り的な展開だったことに少々驚きました。我々は歴史の結末を知っているので、歴史の流れを「当たり前」と思うことが少なからずありますね。

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る