青山城
青山城

[山口県][長門] 山口県下関市田倉


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.00(--位)
  • 見学時間:37分(--位)
  • 攻城人数:6(3612位)

説明板

説明板
ぴんぞう
   

この写真をいろんなキーワードで分類してみましょう。


撮影場所

地図アプリで見る

カメラ情報

機種名Google Pixel 8 Pro
ISO20
F値1.7
ホワイトバランスオート
シャッタースピード1/744
レンズ焦点距離6.9 mm
フラッシュフラッシュ未発光、強制発光モード
露出モード自動露出
露出時間1/746
画像方向水平(標準)

文字起こし

青山(288m)の歴史
 形が富士山に似て「長門富士」と呼ばれる。古くは「形山」の記録がある。「青山」は青山弾正が居城したことに由来するとの言い伝えがある。
 十六世紀前半、青山と勝山との合戦があったと伝わる。水争いがもとで、地侍や百姓たち青山勢が上流域を支配する勝山(且山)城を攻略した。これを聞き加勢に来た大内勢の反撃を受けて、青山勢は全滅したと言う。
 里人は、双方の遺体を丁重に葬り、これを「勝山くずれ」「青山くずれ」と呼び、今も供養している。
 十六世紀後半に毛利氏が九州に備えて青山城を大規模に整備したと言う。頂上付近には郭(くるわ)、竪堀、石垣などの遺構がよく残っている。
 眼下には、中世から交通の要衝地であった秋根(新下関)、古代の延行(のぶゆき)条里遺跡などが拡がる。
令和三(2021)年三月
勝山三山を守る会

ぴんぞうさんの当日の行程

青山城のほかの写真

すべてを表示

ぴんぞうさんのほかの写真

すべてを表示

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

御城印を集めるということには、あまり興味なかったのですが、攻城団のはじめての出版本ということで常購入いたしました。購入前の想像を覆す、それぞれの城の簡潔明快な説明文と共に、それぞれの城独自の御城印が面白く、食わず嫌いだったことに反省させられました。多くの人達が夢中になるのも納得です。僕みたいに、あまり御城印に興味なかった人、城に関して興味のなかった人、そしてお城訪問したい初心者にも、とても親切で、新しい世界に招き入れてくれるステキな本を手にしました。次の城からは、御城印に手を出してしまうかもしれない自分を感じます。

片桐且元さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る