岡豊城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。
1/3に登城しましたが、年始の特別企画という事で普段はやっていない岡豊山(岡豊城)のガイドツアーがあると言う事で、偶然参加する事が出来ました。ガイドツアーはイベントなどがある時だけみたいですので、年始や長宗我部氏のお祭りの時などに登城するのも良いかも知れません。オススメです! (2025/01/03訪問) | |
資料館1階にある休憩室に「国史跡 岡豊城跡ふらり散策綴り」と書かれた城内縄張り図付きのパンフレットがあります。見どころはやはり続100名城スタンプの絵柄でもある石積と四ノ段〜伝厩曲輪間にある竪堀群です。また眺望も素晴らしい城でした。 (2024/12/01訪問) | |
土塁や石積、虎口、堀切など沢山の遺構とお城の規模感は流石は長宗我部氏の居城と思わせてくれます。堀切や堅堀などは10月下旬でも下草が多く茂っており輪郭や堀底まで見る事は出来なかったので冬季に見学するのが良さそうです。 (2024/10/26訪問) | |
9月だと草が茂って竪堀がほとんどわかりませんでした。他の方が言われているように、冬のほうが楽しめると思います (2024/09/17訪問) | |
博物館休館を知っての上で訪れました。スタンプラリーは休憩所で台紙もらえて、その通りに回るとかなり効率よく見て回れたと思います。想定より時間が余りました。 (2024/02/11訪問) | |
高知平野の展望バッチリ (2023/05/01訪問) | |
「土佐のまほろば歩く」で「戦国時代に思いを馳せる」回に参加。普通にはいかないような場所にも行けておススメです。イベントは年に数回色々様々なトピックで開催されていますが、すぐ定員になるので気になる方は早めの予約を歴史民俗資料館から。 (2023/03/16訪問) | |
南側の四国のみち石碑<位置情報>からも登城可能です。本数・路線数とも豊富な医大病院バス停から徒歩10分程で着きますので、バス利用の場合は考慮に含めると選択肢が増えます。 (2022/12/25訪問) | |
どこの城も竪堀は見にくいものですが、四ノ段から伝厩跡曲輪へ向かう途中の竪堀は比較的見つけやすいと思います。冬で草等が少なかったからかもしれませんが。 (2022/12/05訪問) | |
駐車場は高知県立歴史民俗資料館を利用がおすすめ。長宗我部家の詳しく展示を楽しめます。 (2022/03/18訪問) | |
県立歴史民俗博物館は長宗我部ルームが充実しています。ここでもらえるパンフレットを持って城跡をめぐるといいと思います。ただし、縄張り図にある竪堀はほとんど藪の中で確認できませんでした。 (2022/01/29訪問) | |
高知駅からバスに乗車、岡豊山バス停にて下車、徒歩15分にて到着。歴史資料館を拠点に2の段に向かいます。詰めの段との間の堀切と井戸が興味深いです。詰め下段から上段で案内板や城址碑を確認。三の段の土塁ら石積みを見学し、4の段から伝厩跡曲輪まで散策しました。 (2022/01/09訪問) | |
歴史民俗資料館はコロナで、閉館中ですが、受付でスタンプはもらえます。資料館に隣接の城山で、詰、ニノ段、本丸跡、三の段、四の段、伝厩跡などや、竪堀跡など見どころ多く土の城を楽しめました。 (2021/04/24訪問) | |
歴史民俗資料館は休館中だったので山村民家でスタンプゲット。ゆっくり見ても1時間程で回れます。 (2021/03/07訪問) | |
県立民俗資料館の駐車場まで車で上がれますので、比較的楽にいけますよ。 (2020/12/16訪問) | |
旧味元家住宅母屋~伝厩跡曲輪~四の段南部~三の段~四の段北部~詰~二の段。 令和3年2月28日までのスタンプラリーも参加。無理なく見学ポイントをまわれました。 (2020/12/18訪問) |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する