犬山城
犬山城

[愛知県][尾張] 愛知県犬山市犬山字北古券65-2


  • 平均評価:★★★★☆ 4.06(10位)
  • 見学時間:1時間18分(35位)
  • 攻城人数:5911(5位)

犬山城の訪問ガイド 最新順

犬山城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

黒まめ

天守最上階の高欄越しに桃瓦を見ることができます。探して見てください。観光案内所の辺りから見る天守もステキでした。

(2024/11/27訪問)

ええ

城の中に入るのに30〜40分待ち(昼過ぎ時点)なので注意

(2024/10/06訪問)

みむら

名鉄犬山遊園駅から木曽川遊歩道を歩いていくのがおすすめです。

(2024/10/14訪問)

sarnga

天守はかなり混むので、早い時間帯に行った方が良いと思います。時間に余裕があるなら、近くの大聖寺(成田山)からや、木曽川対岸からの眺めもぜひ。城とまちミュージアムの見学も含め、すべて徒歩で3~4時間程度で回りました。

(2024/09/15訪問)

ぜん

さすがに国宝の現存天守。天守の見学は歴史を体感できて大満足。また、大手道の各所に門の説明があったのも良かったです。一部礎石もありました。

(2024/07/31訪問)

モトローラ

お城の中は昔ながらの階段が急で本物を感じられます。木曽川から見るお城も美しいので犬山遊園駅から川沿いを歩いて犬山城まで行ってください。

(2022/--訪問)

よしひろ

自分は平日に行ったので混みませんでしたが、休日は登城待ち時間があるようです。長いレーンが準備されてました。攻城される際は時間に余裕を持ってお越し下さい

(2024/06/05訪問)

だてみなと

川沿いを歩くときれいな写真が撮れます。

(2023/12/28訪問)

Z1号

名鉄犬山駅から総構えを時計回りで一周しました。総構えの遺構はほぼありませんでした。それらしい物としては、西側が数百mに渡って崖(切岸)のなっていた事、北東の有楽庵そばの堀跡らしい池、東の余坂口、南の木之下口の位置の道路が門に沿ってクランク状に折れ曲がっていた事くらいでしょうか。

(2024/06/07訪問)

才賀虎政

犬山祭り当日に訪問。桜満開で綺麗でしたが、入場制限、60〜120分待ちでした。城だけ楽しみたい場合は祭りの日は避けるべきかと思います。

(2024/04/06訪問)

るーま

一番近くの駅は、名鉄犬山遊園駅ですがJR鵜沼、名鉄新鵜沼駅から川の対岸から見る景色がおすすめです。

はっし~

第1駐車場はイベント専用駐車場で閉鎖されてました。攻城者が多く、天守に入るまで30分、天守内での渋滞で、天守内の移動に30分かかりました。階段が急なので、足を上げやすい格好で。

(2024/02/11訪問)

まっぴー

天守閣の廊下が怖いけど楽しい!!

(2024/02/08訪問)

信玄餅

木曜11時から登城。観光客は少なく中国人や欧米人がちらほら。この地域の地層から切り出したのか天守の赤い石垣が面白かったです。

(2023/11/09訪問)

Riii

とにかく動きやすい服装で!天守内の階段はかなり急です。

(2023/11/03訪問)

いくま

いつ見ても惚れ惚れします。日本最古の城。犬山遊園から木曽川沿を歩くのがおすすめ。360度どこから見ても美しい。

(2023/05/05訪問)

おいっちゃん

天守に向かうまでにある空堀と天守入り口入ってすぐの石垣に囲まれた空間が魅力的です。
天守から木曽川を望む景色もすばらしいです。

(2020/10/18訪問)

たかし

観光案内所のところの第一駐車場から登城しました。国宝天守大変素晴らしいです。

(2023/07/23訪問)

若桜歌帆

ゆったりと時間をとって来ましょう。券売所で並びます。

(2022/03/04訪問)

まし

最初に訪れる際は名鉄犬山駅からをお勧めします。城下町や針綱神社を回ってから犬山城へ行くとお城感が強くてお勧めです。天守内はそこまで急な階段はなく比較的登りやすいです。
最上階からの木曽川の眺めは圧巻です!

(2022/09/21訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る