串木野城
串木野城

[鹿児島県][薩摩] 鹿児島県いちき串木野市上名


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.38(--位)
  • 見学時間:30分(--位)
  • 攻城人数:52(2036位)

串木野城の訪問ガイド 訪問日の新しい順

串木野城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。
同日に撮影された写真がある場合は写真もあわせて表示しています。

串木野駅から徒歩20分程度で案内板のところに到着。堀切、虎口跡、空堀、土塁を確認しました

(2025/03/24訪問)

近隣住民に迷惑がかからないように、見学時間は午前9時から午後5時までとなっていますのでご注意下さい。路上駐車は厳禁ですので、少し離れた串木野麓駐車場をご利用ください。

(2025/01/25訪問)

長谷場純孝生誕の地の前に『「串木野麓」来客専用駐車場』があり、そこから攻城しました。城址は竹林で一度整備されたようですが現在は倒木(竹)が激しく、入口から入ってすぐの2曲輪・3曲輪と南方神社になっている5曲輪しか探索できませんでした。

(2024/12/09訪問)

串木野駅から徒歩。途中で総合観光案内所に寄って地図を入手してから攻城。城はいくつかの曲輪で構成されていますが、南方神社(案内板と登城口があります)の西側一帯が中心のようです。よく整備されていて空堀や曲輪のかたちがわかりました。攻城後に周辺の「麓」を散策しました。

(2023/04/06訪問)

個人で自宅を歴史資料館として開放されている方がいます。解説も丁寧にして頂きました。西郷さんと乃木大将の書があるのにびっくり。

(2020/11/28訪問)

実家に帰省したついでに行ってみました。宿はホテルアクシアくしきのという所ぐらいしかありませんが、城まで遠いので、お隣の薩摩川内市の駅近ホテルに泊まって電車で串木野駅まで来てから移動された方が良いかも知れません。地元民としてもう少し観光地化するよう市に促してみます。

(2019/11/12訪問)

ナビで城郭北側に案内されたのですぐ近くの南方神社を探し神社脇の道路の隅にバイクを停めて攻城。車の方は近くに停めることは厳しいです。境内が本丸で、北・東側に土塁が残って有り、下を覗くと帯曲輪や空堀を見ることが出来ます。境内から降り東側から帯曲輪に行ってみると北側にある空堀を見て歩く事が出来ました。

(2019/09/29訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る