天神山城
天神山城

[埼玉県][武蔵] 埼玉県秩父郡長瀞町岩田


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.29(--位)
  • 見学時間:49分(--位)
  • 攻城人数:109(914位)

天神山城の城主メモ 訪問日の新しい順

白鳥神社からの登城道は犬走状のつづら折れの山道になります。ところどころに倒木がありますので注意してください。城域も矢竹に覆われ初めています。

(2024/02/18訪問)

野上駅から徒歩30分程度で白鳥神社に到着。登城道は狭い上、ところどころに倒木があるので登城は注意してください。横堀、堀切、石積みなど確認できましたが、藪化がだいぶ進行していました

(2023/04/23訪問)

枯葉でかなり滑るので滑りにくい靴とストックは必要です。冬場なので草木はそんなに伸びてなかったので迷わず登り降りできました。

(2023/01/18訪問)

樋口駅から徒歩25分ほどで白鳥神社登城口。出曲輪が素晴らしいですが、切岸を直接降りて向かうため、事前準備は必須。降りるより帰りの登りが大変でした。

(2022/02/19訪問)

秩父鉄道の野上駅で降りて、そこから30分ほど歩くと登城口となる白鳥神社に到着。そこから20分ほど登ると主郭に到着します。
主郭と二の丸(?)の間の堀切(模擬天守の方に行かず、そのまま少し先に進んだところにあります)は見事でした。

(2021/10/02訪問)

登城口の白鳥神社は秩父鉄道野上駅、樋口駅、どちらからも徒歩約30分。人一人分ほどの山道を15分ほど登ると廃墟の天守があります。模擬天守はボロボロですが出郭、堀切などが見られます。

(2021/03/10訪問)

白鳥神社の境内の左側から登城。20分位で廃墟と化した模擬天守を確認。出曲輪に掛けられた橋の下の深い堀切は見応えあり。

(2021/02/20訪問)

白鳥神社脇に車を停めて攻城。

(2021/02/07訪問)

白鳥神社の裏から山道を登って行くと廃墟天守が現れるので迷うことはないです、遺構は堀切・竪堀・石積などがありますが、この城の一番の見所はやはり城の東側にある " 出郭 " ですね、郭間の高低差と堀からなる土の防御施設と重ね馬出は必見です。

(2021/01/03訪問)

隠れた名城。模擬天守のある主郭から東側に下ったところに水の手を守る出郭群があります。静岡県の小長井城のような重ね馬出の巧妙な縄張で必見です。ただしちゃんとした道がなく、斜面を直降することになるので初心者にはオススメできません。

(2020/12/20訪問)

白鳥神社から攻城、道も獣道で倒木もあり登り・下山とも大変です。もう行きたくない城です。

(2020/01/03訪問)

白鳥神社脇から登ると、すぐにボロボロの模擬天守が見えて来ます。冬場であれば登城道はとても細いですが周囲の草木も切られていて道なりに登って行けます。夏場はたぶん道が見えなくなってしまうような細さなので訪問は冬場にした方が良いです。

(2019/12/08訪問)

模擬天守は廃墟だが、堀跡や曲輪には手が入っているのか剪定されていた。

(2019/05/20訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国和歌山の群雄と城館 (図説 日本の城郭シリーズ12)

とてもローカルな内容ですが、地元の城郭研究会の方々が実際に現地調査をして書かれているので、和歌山の城を知りたいときにはとても役立ちます。
特に、和歌山は著名な戦国武将がいないわりに、中央に近いので、その影響をもろに受け、群雄が接近したり反発したりととても複雑な様相を示しています。多数存在する小領主とその居城を網羅するこのような本の存在は大変ありがたいです。
今回は、図書館で借りましたが、自分でも持っておこうと思いました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る