 |
緑色等の遅咲きの桜が一面に満開で、車も城のすぐ隣の駐車場に止められました。連休明けがおすすめです。
 (2022/05/10訪問)
|
 |
さくらまつり開催中、桜満開です。駐車場は500円です。現在公園として整備されていて、広大な敷地を誇ります。 (2022/05/02訪問)
|
 |
種類が多いので、桜は長い期間楽しめそうです。文化財としては本丸御門のみですが、公園内の古寺も趣があります (2022/04/26訪問)
|
 |
冬季で天守は行けませんでしたが、雪のお城も綺麗です。古木内からのバスが便利です。
 (2022/01/08訪問)
|
 |
木古内駅からレンタカーで攻城。
砲台跡やそこからの景色が良いです。 (2021/06/18訪問)
|
 |
近くの松前藩屋敷も一緒に行くと楽しめます (2021/11/02訪問)
|
 |
街のほぼ全域から見え、松前のシンボルであることがよく分かります。天守の老朽化に伴い木造復元で再建する方針を打ち出していますが、最大の問題は財源でしょうね。個人的には大手方面の復元も期待したい。 (2021/10/22訪問)
|
 |
4/9まで冬季休業中のため天守の中には入れません。 (2021/03/24訪問)
|
 |
JR木古内駅からバス90分。往復ともバス利用なら2000円のプリペイドカードを購入すると往復で200円ほど安くなります。 (2010/08/22訪問)
|
 |
城の周りが、整備されていて城だけでなく、周りをウロウロするにも良い場所です。あ、松前漬けも忘れずに! (2020/09/26訪問)
|
 |
雰囲気がいいです。三ノ丸の台場跡に立つと海の向こうに青森が見え、ロシア艦隊の来航を想像すると緊張感がありますね。函館から一般道で約100kmの道程です。 (2020/10/17訪問)
|
 |
桜の季節ではなく、かつこの時節柄なので比較的閑散としていました。まず寺町を散策(転封していないので歴代の墓所がしっかり残っているのは圧巻)後、資料館にて100名城スタンプ押印して攻城とした。 (2020/10/10訪問)
|
 |
バス停から向かうとき、丁字路を案内に背いて右に曲がり、川の横の階段を登って行くと、復元門を2つ通るので、登城感が高まると思います。近くにある道の駅からは波止場跡が見えますが、補修中でした。木古内を起点に松前城、勝山館を訪問するなら、函館バス2日フリー乗車券(3,000円)を使うとお得だと思います。 (2020/10/11訪問)
|
 |
函館から海岸線をぐるりと車で二時間。現存する本丸御門は必見です。函館からの道には道の駅も多くあります。コロナ対策もしっかりなさっています。 (2020/09/29訪問)
|
 |
新幹線 木古内駅よりパスで1時間30分くらいかかります。新幹線との接続は良いと思います。海沿い走りますが絶景です。天守閣からの景色も絶景です。 (2020/09/29訪問)
|
 |
天守前に駐車場があります。
城跡→寺町→武家屋敷で大体1時間弱ぐらいでした。 (2020/08/23訪問)
|
 |
松前神社は現在新型コロナウイルス対策のため、参拝はできますが御朱印は中止されています。 (2020/08/10訪問)
|
 |
松前の町は歴史に彩られています。
松前城には銃弾の跡もあり、近代の歴史を感じることもできます。 (2017/06/04訪問)
|
 |
スタンプは入り口にあります。見所は天守・本丸御門・石垣(函館戦争時に撃ち込まれた弾痕があります)・城下町です。海から見るとやはり船からの攻撃には防御が弱そうに感じます。そんなことを思いながらの散策がおすすめです。 (2019/08/25訪問)
|
 |
|